芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学専門ブログ

2023年のピーク芝生と4年間の専門学習の成果

8月16日に撮影した、我が家の2023年のピークです。

2023年のピーク芝生

他の人の芝生と比べたら、決して美しいワケではないけど、我が家としては上出来。すべてをコントロール下に置いて、想定どおりのバランスで仕上がりました。

セントオーガスチングラスと高麗芝の芝生

我が家の現在の環境、今年の気候とこの芝種では、このあたりが最高値じゃないかな・・・と思います。高望みはイケませんw

セントオーガスチングラスと高麗芝

日陰には日陰に強い芝を配置。気づけば、我が家の芝生は5種類の芝と、それぞれの日照条件にあった刈込高(陽当たりが悪いところは芝丈は長め)で構成されています。

下がセントオーガスチングラス 上が高麗芝

始まりはこんな酷い芝生だった・・・無知からのスタート

2018年(改善着手時)の我が家の芝生

ラージパッチと春はげ症の併発。刈込みすぎで瀕死の状態の芝生。土はカチカチ、水はけが悪い。当時は無知でした。病気のことなど何もわからなかった。土の仕組み、世界人口を超える微生物が住んでいること、鈍感であり繊細であること。これらも知らなかった。

「土の勉強を始めます!」と宣言してから4年

まったくの素人。ゼロスタート。一からの植物生理と土壌、家庭園芸の勉強は、この動画で宣言した時から始まりました。2019年7月の動画です。

2019年7月 この動画での宣言から


www.youtube.com

この動画で「土のこと学びます」と宣言して以来、ずーっと学びつづけています。書籍を読み漁ることから始め、世の中にいるその分野の識者の人たちと接する機会を貪欲に掴み続けて、今では芝生を中心に大勢の人との輪ができました。

今では大勢の識者の皆さんに支えられ、書籍では学べない活きた体験の連続です。

今なら、我が家の芝の表情を見れば何がおこっているか。これから何が起ころうとしているか、必須要素で足りないのは何か?・・・常にわかります(^^)

まぁ、毎朝見てるんだからあたりまえw

4年間の修行で、芝のイノチを活かした環境バランスコントロールという、あたらしい芝生の楽しみ方を手に入れました。

考えてみれば「4年間」って、大学入学から卒業するまでの期間と同じですもんね(^^)

寝る時間を削って隙間なく学び続けた自信があります。だって、好きなんですものw

「日照が悪い」は言い訳にならない

今年は、スタジアムのピッチを複数見学させていただき、我が家の庭よりも遥かに日照条件が悪い環境での芸術的な芝生を見てきました。

「陽当たりが悪い」を言い訳にしてた過去の自分が恥ずかしい。その環境に応じた選択と適切なコントロールが「芝生を管理する」ということなんです。

芝生への好奇心と期待はますます高まるばかり(^^)

 

 

芝の生理代謝が成長から貯蔵へ・・・

9月はこの変化を楽しめる季節。芝は一時、とてもとても濃い深い緑になります。

実は、ピークよりも美しいのではないかと思う。

これから成熟した葉たちがつくる、深緑を楽しみます。

 

YouTubeショート動画は毎日公開中

今年は、シーズン中、毎日動画配信を続けています。

僕がどんなふうに考えて、日々、芝の世話をしているのか、丸ごと情報発信しています。興味ある方は、ぜひ、チャンネル登録してください。

www.youtube.com

次の動画かブログでお会いしましょう。

では、また!