芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学専門ブログ

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

自分の死期を悟った時、芝生をどうしますか?~家族への想い~

僕は、仕事帰りの特急列車の中でこの事を知り、涙が止まらなくなってしまいました。まずは、僕の動画にいただいたこのコメントをご覧ください。 冬の間はロボット芝刈り機をどうしたらいいの? つい数日前に僕の動画にいただいたコメントです。 ------------…

日本芝草学会秋季オンライン大会が閉幕しました

10月23日(土)、24日(日)に開催された日本芝草学会2021年度秋季オンライン大会。2日間合計約16時間に及ぶご公演、すべて出席させていただきました(^^) 今回は長年のご努力で「高品質な公共芝生づくり」に取り組んでおられる富山県が舞台。 自治体における総…

21:00からYouTubeライブ配信 今日の芝草学会 芝生見学地をGoogleマップで見てみよう!

今日は朝9時から17時前まで、一日中、日本芝草学会 秋季オンライン大会に出席して、芝生の勉強をしていました。 このライブでは、本日の学会講演内容を振り返り、「家庭の芝生の手入れ」に活かせそうな話題について共有したいと思います。 また、午前中の、…

日本芝草学会2021年度秋季大会 初日午前の部(オンライン芝生見学会)

本日と明日の2日間、日本芝草学会では、2021年度秋季オンライン大会が開催されています。 今日の午前中のプログラムは、さまざまな芝生づくりと活用の実例を、現地からオンラインで紹介する見学会でした。詳しい感想は、今夜あたりYouTubeライブでお話しよ…

この10年で変わったYouTube「収益化」の変遷と「有料化」の潮流

はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 「10年前」と「今」で、YouTubeがどう変わったのか? このブログでは「10年前」と「今」でYouTubeがどう変わったのか?僕自身の経験からYouTube「収益化の変遷」と「夢の時代の終わり…

学会誌『芝草研究』2021年10月号 と 芝生好きにオススメYouTube動画紹介

日本芝草学会の学会誌『芝草研究』の最新号が手元に届きました 『芝草研究』2021年10月号 6月に開催された2021年度春季大会の各種ご講演の要旨がまとめられているほか、これから開催予定の行事・勉強会のことなど、「一歩未来」の情報も掲載されています。 …

芝生愛好家向けの旬な話題 ※有効期限あり

芝生愛好家のチャンネル登録者さん向けに、「今」じゃなきゃいけない情報をまとめて動画にしました。 このブログでは、動画でご紹介している内容の根拠やコンテンツをご紹介します。まずは、この動画をご覧ください。 www.youtube.com 冒頭シーンの芝生の「…

国際芝草セミナーの日本語訳解説書(和訳・芝生病害の化学的防除)(2021年10月13日)

芝生病害の化学的防除についての資料(国際芝草セミナーの和訳) 芝生に関する書籍や刊行物が、ほとんど発行されなくなって久しいですが、昨日10/13(水)に、日本芝草学会 国際交流委員会が和訳した「芝草病害の化学的防除2020【日本語訳】」が届きました。…

芝生で繋がる人の輪。今日10月10日はアルム農材さんと初めてお会いした記念日です。

まだ1年しか経っていないなんて、信じられないです。 たった一人でやっていたYouTube東京40まいる。 初めて専門家の方が声をかけてくれて「会いましょう」と言って、千葉でお会いすることになったのが、ちょうど1年前の今日2020年10月10日なんです。 アル…

日本芝草学会2022年春季大会の運営委員として協力することになりました & 日本固有の家庭の芝生文化(私見)について

学会の運営に携わることになりました 日本芝草学会 運営委員会様より運営委員委嘱のオファーがあり、来年開催される2022年春季大会の運営に携わることとなりました。 主に大会公式ホームページなど「情報発信」にかかわる役割を担わせていただきます。日本最…

【受注生産】音が静かな芝刈り機 キンボシジャパンモアーGSJ-2500

期間限定の受注生産 10月22日(金)12:00まで 驚異的な静音と切れ味で、ご近所への騒音被害をあまり気にせずに芝刈りできちゃう、キンボシの新製品、ジャパンモアーGSJ-2500。今年7月のデビュー以来、品切れで入手不可能な状態が続いておりました。 このた…

10月の芝生の手入れ 芝丈・害虫・病害・施肥 芝生愛好家のための旬な話題

10月の手入れで来春の芽出しの質が決まる 高麗芝などの暖地型芝の10月は、来春の芝の「萌芽」(芽出し)のための大切な仕込み期。 画像は東京丸の内駅前広場のティフトン 「今年の芝は終わった」と考えるか「来年の芝が始まった」と考えるかで、来年3月初旬…