芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学専門ブログ

土づくり推進フォーラム ~混合堆肥複合肥料開発の現状とその利用~

8月4日(金)に開催された「土づくり推進フォーラム講演会」と「懇談会」に参加してきました。

土づくり専門家の恒例行事 ~土づくり推進フォーラム~

土壌、肥料、資材等の専門家の皆さんが集まって、その道の最前線の識者の皆さんのご講演で学び、最後のセッションで、日本の最高権威 松本聰 先生(東京大学名誉教授)が座長をつとめるディスカッションで、会場出席者との質疑応答・議論が展開されます。土づくり推進フォーラムは年2回開催

今回のテーマは「混合堆肥複合肥料開発の現状とその利用」

2012年の肥料取締法改正で化学肥料と堆肥の混用規制が解除され、2020年12月の肥料法改正で、配合規制等が緩和。足許の国際情勢に起因する肥料価格の乱高下や世界・日本の農業生産政策の方向性と共に、脚光を浴びる堆肥入り複合肥料。

現在までの成果、肥効の分析結果、現在の市場動向と未来に向けた課題について、専門分野の識者の先生方の解説と会場ディスカッションで、詳しく学ぶことができました。

肥効バランスに優れた、堆肥の新しい「機能性付加」肥料

堆肥が土づくりに良いことはわかっても、その扱いの難しさ、特に肥効のアンバランスさは、アマチュア分野にはあまり知られていません。

有機肥料ばかりを連続して使っていると、窒素・カリ・リン酸の「肥効」(肥料成分の出現の仕方・効き方)のアンバランスから、どうしてもカリとリンの土壌残留が顕著になりがち。

今回のテーマである「混合堆肥複合肥料」は、単に「堆肥」と「化学肥料」を複合させ使いやすい形状に加工するのみならず、堆肥の弱点を補い肥効バランスを整える機能があることを学びました。可給態窒素を増加させ、リン酸肥効を高めるなど、単なる堆肥・単体の化学肥料を使用するよりも、優れた機能を発現させることが可能な技術だそうです。

「堆肥=安い」この固定観念が広域流通の経済価値を妨げる

良いものが必ずしも、高く売れるわけではない。そういう世の中になって久しいですね。市場では、化学肥料の高騰に伴い、代替手段としての堆肥、コスト削減手段としての堆肥が注目され、高機能性の混合堆肥複合肥料は、「堆肥を混ぜた安い肥料」という認知で、なかなか価格が実際の価値についてこない現状があるそうです。

肥料は重量物ですから、輸送に見合うだけの高価なものでなければ、広域流通はなかなか具現化しない。

現状においては、製造地に近い地域への供給にとどまる傾向がある。とも伺いました。

僕は過去に、日本製芝生鋏の生産終了やシザーズジャッキの日生産終了の現実を経験しています。良いものが支持される世の中であってほしいと切に願います。

【該当ブログ記事】

tokyo40mile.hatenablog.com

市場価値を決めるのは、消費者の価値観。良いものが流通するためには、消費者の正しい理解も必要ですね。

足許、化学肥料の価格高騰が収束傾向にあることから、混合堆肥複合肥料への注目度に低下バイアスもかかっているとのこと。

手がける肥料メーカーさんは「世界に誇れる日本の独自技術」。本当の価値をわかってもらい、いつかは海外に輸出できるくらい発展させたい!と仰っておりました。

3年前に僕が抱いた夢が今日実現!憧れの 松本聰 会長とついに対話

これまでコロナ禍で、シンポジウム後の懇談会は、開催自粛だったのですが、今回はついに、懇談会の機会に恵まれました。

僕は「いつか松本聰会長にお会いして、お話したい!!」そう思って憧れていました。

僕がアマチュアから脱却して、専門知識を身に着けようと心に決めた瞬間は、この動画に収められています。(2020年10月10日 アルム農材さんとの対談)


www.youtube.com

この時、アルム農材 沖さんが仰っていた「日本の土壌学の最高権威の先生」が、松本聰先生です。

懇談会には、大勢の人が参加します。ただご挨拶したダケじゃ、名刺交換で終わってしまう。今回のシンポジウムは、必ず、パネルディスカッションのセッションで「発言(質問)する!」と決めていました。

懇談会場で恐る恐る、松本先生に「あの・・・失礼します。ご挨拶させてください!」とお声がけしたら、「あなたの質問は、素晴らしかった!今日一番の銘質問だ!!」とお褒めのお言葉をいただきました。

2020年、この分野の専門知識を学ぼうと志したその時から、憧れ続けた松本先生との対話が、こんな素敵なお言葉で始まるなんて!!

感動で目頭が熱くなりました。(嬉しすぎてちょっと泣いていたかもしれません。)

僕は、この3年間本当に勉強づくめでした。3年前はド素人でしたので、何一つお話できるレベルではなかったでしょう。

今は、溢れるように言葉が出てきます。先生も一生懸命お話を聞いてくれました。

本業がコンピューター業界なのに、なぜ、こんなに土のことを勉強していらっしゃるのか?」と尋ねられ、大好きな芝生の5年に渡る土壌改良の話、アルム農材さんとの対談の時から、松本先生に憧れていたこと、農研機構さんの全国デジタル土壌図のことも、ご本人様にお話しすることができました。こんな機会が来るなんて😊😊😊生きててよかったーっ!!

夢か?現か?僕はいったい誰に話しかけてるの??と不思議な気持ちにもなりました😊😊😊夢のような現実世界です。


www.youtube.com

「まだお若いので、これからの未来のために、ますます経験を積んで学習に励んでください!」とエールを賜りました。これでまた、頑張れる!!

もちろん、アルム農材 沖さんに、ご報告しましたよ!「ついに松本先生にお会いしました!!」って(^^)

もう一つ嬉しいこと!「新たな学友」あらわる

僕は、これまで、専門家の皆さんの会合に飛び込む時はいつだって「独り」でした。どの団体でも、ゼロから新しい人との繋がりを築いてきました。

しかし、今回はなんと!!僕の土壌医検定受験をきっかけに、追いかけて土づくりアドバイザーになってくれた、月夜のひよこさんも一緒に出席です。ドキドキの仲間がイル!!なんとも心強い😊

twitter.com

フォーラム、懇談会後、少し二人で呑んで帰りました。同じ教科書で学び、同じ資格を持っている者同士なので話がツーカー。共通の基礎知識で対話できるのって、こんなに楽しいものか!と、喜びを分かちあって語らいのときを過ごしました。

おしゃれな店のカウンターで、芝生肥料の話でガンガン盛り上がる二人w

月夜のひよこさんのTwitter記事

ここ最近、仕事も趣味も昼夜休日問わず猛烈に忙しくて、アタマおかしくなりそうだったけど、今日は人間の芯から完全にリフレッシュできました。至福の時だった(^^)

芝生・植物・土の面白さを伝え続けるチャンネルでありたい

僕のYouTubeチャンネル「芝生の雑学 東京40まいる」では、芝生にまつわる小さな雑学動画を、毎日配信しています。

興味ある方は、ぜひ、チャンネル登録してくださいね!

www.youtube.com

土づくり推進フォーラムで名刺交換させていただいたみなさま、チャンネル登録ありがとうございました!本当に登録してくれましたね(^^)うれしいです

 

次の動画か、ブログでお会いしましょう。

では、また!