芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学専門ブログ

芝刈り機の選び方〜買ってから後悔しない基礎知識

この春、庭に芝を張るご家庭ではいずれ芝刈りが必要になります。芝刈り機はたくさんの種類があって、目的や芝生の管理方針によって「向き」「不向き」があります。

芝刈り機選びに失敗しないために、基礎的なことを理解しておきましょう。

手動リール式芝刈り機

世界で最初に発明された芝刈り方式でありながら、現在においても、最も芝の葉先を美しく仕上げることができる方式です。芝生の美しいさにこだわって頻度多く芝刈りする人に相応しい芝刈り機です。


リール式芝刈り機は、芝を起こして押さえるベッドナイフの角度とリール刃切れ味が命の製品。精巧な刃物なんです。
ホームセンターなどでは、6000円くらいから選択肢がありますが僕はオススメしません。
芝生の手入れで最も頻度多く使う道具なので、ある程度高品質・ロングライフの製品を選ぶことが、結果として1回当たりの芝刈り機コストを下げるばかりでなく、芝の生体への負荷を下げ、健康に美しい芝生に仕上げられる可能性が高まると思います。
何より、品質の良い刃物は「使っているその時が楽しい」。これ、意外と大切な要素です。
高品質な日本刃物メーカー製を強くお勧めします。
オススメする中で最低限クリアして欲しいコスパモデルはコレ↓

なにより刈り込みをしているその時が楽しい道具とめぐりあうのが一番です。

刃研ぎで切れ味が蘇る

キンボシ製は、なんの技術がなくても刃研ぎできるキットが売っていますので、3年目も5年目も、自分でキレ味を保ちながら使い続けることができます。刃物が切れ味が生命線ですから、このロングライフがコスパに繋がります。

丈夫でシンプルな構造なので、間違った使い方(石噛みや砂噛み)をしない限り壊れにくいです。国内製造ですので補修パーツも売っています。

芝刈り機 刃研ぎ実演会談話【第1話】全3話「刃研ぎマシンってお値段いくら?」「ボツになったドローン??」ほか - YouTube
愛用ユーザーが多く、全国の実店舗で無料の刃研ぎ会などのサービスイベントも開催されますので、キンボシ社員さん、愛用家同士の交流を楽しんだりなんて機会も生まれるかもしれません。

趣味の家庭園芸にピッタリの機種です。

手動式芝刈り機高級ラインの解説と、キンボシ・バロネスの違い

こちらに詳細をまとめてありますので高級機もご検討されたい方はご覧下さい。
家庭用芝刈り機キンボシとバロネスの違い - 芝生の雑学 東京40まいる

高級機は価格相応の価値がある

最も違うのは刃の鋼材です。

芝刈り自体を楽しみたい本格派の方には高級機が向いています。

芝生バリカン

お手軽で誰にでもイメージしやすく、初心者に選ばれがちなのがこのタイプ。しかし特性を理解しておかないと後悔する場合もあります。

このタイプは、3畳程度までの小さな芝生スペースの管理や、手押し式の芝刈り機が入れない狭い部分の「仕上げ」に向いています。
バリカンの刃は消耗品ですので、あまり広い芝生を刈るのには向いていません。(コストがかかります)替刃がそれなりに高いので、ある程度広いお庭だと時間の経過と共に追加コストがかかります。
サブとして持つととても便利なのですが、メインの芝刈り機として検討する場合はこの点も考慮したほうが良いと思います。

芝生鋏

実は意外と、芝生バリカンと同じことができちゃうのが、芝生鋏。

キワの仕上げについては芝生バリカンよりも優れていたりします。

キンボシ製の芝生鋏には3世代あって、真ん中の黄色が最も精巧な日本製です。絶版ですがもし見つけたら手に入れることをオススメします。

詳しくはこの記事をご覧ください。
日本製の本格「芝生剪定鋏」が生産終了 高品質が淘汰され、品質ソコソコで「安いモノ」が市場を占有する理由 - 芝生の雑学 東京40まいる

電動ロータリー式芝刈り機

あまり芝刈りが好きじゃない人、月1回程度しか芝刈りしない人ならこのタイプ。

比較的伸びてしまった芝をバッサリカットするならこのタイプが向いています。刃の構造は雑草を刈り込む「刈払い機」と同じです。水平に配置された円盤の回転刃が芝を側面から切り込みます。替刃がとても安く、単純な構造で壊れにくいので、コストパフォーマンスに優れ長く使えます。このタイプの特長は、刈り込み高の対応幅が広い事。
どの高さに設定しても同じように切断できます。

あまり芝刈りにこだわらない人が、たった1台だけ購入するのであれば、このタイプがオススメ。
ここでご紹介する京セラLMR-2300は、超ロングラン製品ですので、品質は市場のお墨付きです。ただし、頻繁に芝刈りして低く緻密な芝生をつくりたいなら、このタイプではなくリール式を選択した方が良いです。お間違えのないように。

刃の枚数は芝丈の得意不得意に影響する

構造上、3枚刃の2310はどちらかというとレンジ高めの刈り込み高に適しています。

5枚刃の2810はレンジ低め適しています。芝刈り頻度が低い人は2310、高い人は2810を選ぶと良いと思います。(まぁ「どちらかといえば」という程度の差です。)
それなりに高価な製品なので、仕上がりの美しさに徹底的にこだわる人は、手動リール式バロネス・キンボシ高級ラインも比較検討対象に入ってきます。

ロボット芝刈り機

他の芝刈り機が「芝が伸びてから刈る」のに対し、「芝を伸ばさずにキープする」という唯一の方法です。

毎日自動で刈り込み、頂芽が伸びないので、脇芽の数が増え、概ね週2回以上の芝刈りに匹敵する芝密度が得られます。
手動リール式芝刈り機との相性がよく、平日に自動で密度を濃くし、週末に緻密な芝刈りを楽しむ・・・なんてことが実現されます。
この春、まもなく家庭向けエントリーモデルの最新型が発売されます。興味ある方はご注目を。

該当記事 【新製品】ハスクバーナオートモア最新型2機種 家庭向けエントリーモデルも大幅進化! Aspire R4 & プロ機種415X - 芝生の雑学 東京40まいる
庭に一生懸命なロボットペットがいる生活

着せ替えを楽しんだり、ちょっと新しい庭の楽しみ方ですよ(^^)

芝刈り機の騒音徹底比較〜近所迷惑度を知る〜

芝生の美しさにこだわるほど、芝刈りの回数を増やしたくなります。そこで問題になるのが芝刈り機の騒音。

生活の中で芝刈りできるタイミングは意外と限られている人が多いです。天候やオーナーの自由時間の都合です。
夕方なら刈れるのに!朝なら刈れるのに・・・
今を逃すと来週まで刈れない・・・
そうやって機会を逃しているうちに芝生は伸びてボーボー なんてことは、住宅街では意外と多い。

【ライブ】夜の芝刈り作業!ジャパンモアーなら静かだからイケるでしょ?キンボシ新製品「音が超静か」な芝刈り機 GSJ-2500 JAPAN Mower - YouTube
音量・音質も性能のうちです。

芝刈り機の騒音が原因で近隣トラブルになり、傷害殺人事件に発展した事例もあります。
芝刈り機の騒音問題を考える【事件】騒音を注意した人が倒され死亡 - 芝生の雑学 東京40まいる
芝刈りをしたくても近所迷惑になるからできない・・・
お住まいの環境によっては、芝刈り機選択における重要要素になります。

実機を使った音量計測動画。ご自身の目と耳で、音質・音量の違いを感じてみてください。


芝刈り機の選び方 機種別のメリット・デメリット - YouTube

YouTube芝生の雑学東京40まいるでは芝生の専門知識の中から、家庭園芸に役立つ雑学を提供しています。


春の芝生の手入れ2月 3月 4月 更新作業/病害別対処法/肥料/資材/土/きのこ?他 家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー オンラインセミナー編 - YouTube
興味ある方は、チャンネル登録をお願いします。
芝生の雑学 東京40まいる - YouTube

次のブログか、動画でお会いしましょう。
ランキングクリックしてね!

では、また!

2級芝草管理技術者
ゴールドグリーンアドバイザー
土づくりアドバイザー
東京40まいる

芝生のエアレーションと目土・目砂、グランドレベルのコントロール

エアレーションは何のためにやるの?

植物は二酸化炭素を取り込み、太陽の光を利用して根から上がってくる水と化学反応させて酸素を捨て、炭水化物を作ります。

は葉から届いた炭水化物を、酸素呼吸でエネルギーに変換し、地中から養水分を手繰り寄せて取り込み、成長したり、茎葉に送ったり、貯蔵したり、分泌物を出して根のまわりの微生物たちを養ったりしています。
エアレーションは、この「根の呼吸活動」を支援するために必要な芝生の手入れです。

手入れが行き届いて密度が濃く美しい芝生ほど、地ギワに葉を増やし、地中表層浅いところのヒゲ根が密集する上、古い組織がサッチ層となって溜まり、地下と地上の空気の経路を塞ぎます。
これをブレイクする「通気穴」を開けてやるのがエアレーションです。

コアリングとスパイキングの使い分け

この二つは似ているようで、床土に与える影響が違います。
- コアリング
土を芝ごと円筒形に抜き取って、土の緊張を緩めて空気が入る隙間を作ります。

- スパイキング
土と芝を寄せて詰めて空気のスペースを割り込ませます。土の緊張は水平方向に絞められて一時的に高くなります。(時間の経過と共に元に戻ります)

根の通気環境の、根本解決の基本はコアリングです。
スパイキングは、コアリングができない環境の場合に使う代替手段。

コアリングができない環境とは

芝の根を傷つける(切り取る)ことのデメリットの方が多いと判断される場合などです

  • 芝が弱っていて再生力が弱いとき
  • 真夏の最盛期など芝の資源消費が活発で根の治癒に資源配分され難い時期
  • 来場者が多く、芝の回復期間が確保できない場合(ゴルフ場など)
  • 床土に石が多く、コアリングのタイン(刃物)を損傷する恐れがある場合

・・・etc

たとえば、楽天イーグルス奇跡の一本松スタジアムの床土は、大きめの石の混入が多く、長年コアリングできなかったそうです。
管理業者さんが、無垢のタインでスパイキングしながら異物がある場所を見つけ、串をたてて目印をつけ、人の手で一つ一つ石を取り除き続けているそうです。
何年も地道に取り組んでようやくコアリング(バーチドレン)できる状態になりつつあるというお話がありました。




この模様は、来月(4月)に日本芝草学会ホームページから期間限定公開動画で視聴できる予定です。お楽しみに。
日本芝草学会公式ホームページ 日本芝草学会
現在、学会で3月末まで期間限定公開中の動画は、2019ラグビーワールドカップの舞台となった「釜石鵜住居復興スタジアム編」です。この機会にご覧ください。
日本芝草学会 広報 ~釜石鵜住居復興スタジアムの芝草管理~ 芝生地見学会2022 岩手県 【3】期間限定 一般公開動画2023年3月31日まで - YouTube

スパイキングの留意点

スパイキングで締めつけた土は、比較的短期間で元に戻りますので、良好な状態を維持するためには、何度も繰り返し実施して土モミ効果を維持する必要があります。
回数が多くなるので、結果的には労力が増すことが多いと云われます。(または、労力を惜しんで効果があまり出ないか)
まっすぐ刺して抜くよりは、差し込んで揉む(バイブレーションする)方が、土揉み効果は高くなります。

コアリングとスパイキング、性質の違いを正しく理解して、環境と目的に応じて上手に使い分けるのが、芝の健康管理のコツです。

グランドレベル(地面の高さ)の管理

目土や目砂を入れると、長い年月をかけて庭の芝生の地面の高さがだんだん上がってくる・・・そりゃー当たり前ですよねw

粗削りに言えば、地面の高さは「取り除いた土の量」と「撒いた目土目砂の量」の単純な差し引きの結果です。
- 取り除いた土の量(マイナス)




- 新たに入れた土・砂の量(プラス)




競技場などのスポーツターフでは、競技クオリティ管理上、どうしても目砂撒きの影響で床土が上がっていく傾向になるそうですが、
家庭の芝生では、オーナーさんによる完全管理が可能です。

要は「抜いた土の総量」と「投入する土の総量」をカウントすれば良いだけ。
投入量の方がが多ければ床土は上昇しますし、少なければ次第に下がる。それだけのことです(^^)
計算方法も簡単です。この動画を参考に計算してみて下さい。

芝生エアレーションコア回収と土壌改善効果 芝活2020#25 - YouTube

また、冬の枯れ芝の除去などを行なった後の目土入れは、ほんとに少量薄くで大丈夫です。
こんなイメージ
春を迎える 枯れ芝の除去 #芝生 - YouTube
適切に量を管理している限り、家庭の芝生でグランドレベルが想定外に上がることは避けられます。

目土・目砂の撒きすぎを防ぐ

いざ、撒いてみると意外と「用意した目土が足りない」。手作業アルアルです。

手撒きだとどうしても偏りが生じたり、特定のところに集中的に手当てしてしまいがち。
機械のチカラを借りると、均一に薄く撒けて、総量も抑制できます。今年初めて導入しましたが、こんな簡単ならもっと早く買えばよかった。(実売6000円〜8000円くらいの商品です)

グランドレベルを下げるにはどうしたらいいか?

コアリングで抜いた土の総量より、少ない目土・目砂を入れれば、長い時間かけて徐々に下がってきます。




極端な話、コア穴を埋めずに、きちんと転圧管理していけば、風雨に晒され重力に引かれて次第に床土が落ち着いて下がっていきます。とても長い時間がかかりますけど。

もし、手に負えない場合は、芝を剥がして土を抜けばイイだけ。

いずれにしても、一般的な家庭の芝生の場合、目土・目砂の入れすぎにさえ気をつけていれば、たいした問題じゃーない(^^)

地面が高ければ効果的な表面排水のデザインも可能

地面が高いことは、芝生の水ハケにとってメリットがあります。表面排水の勾配を作ることもできますから、家庭ではあまり神経質に心配する必要がないかもしれません。
我が家は、最初の3年、意図的にグランドレベルを引き上げました。

【検証】芝生の表面排水 水はけ効果検証ノーカット 芝活2020#31 - YouTube

ただし、広いお庭の方は、全体の調整が大変ですので、最初から目土目砂の入れすぎには注意したほーがイイですね。

YouTube「東京40まいる 芝生の雑学」では、芝生の手入れに役立つ雑学を、チャンネル登録者さん向けにわかりやすく解説しています。

ぜひ、チャンネル登録をお願いします。
東京40まいる 芝生の雑学 - YouTube

最新号動画は、今からゴールデンウィークまで役立つ芝生の雑学約40項目です。
あなたのお庭の芝生管理にお役立てください。

芝生の生育 2月・3月・4月 芝生の雑学【春季編】更新作業/病害防除/肥料/資材/土/きのこ?他 家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー オンラインセミナー編 - YouTube

次の動画かブログでお会いしましょう。
では、また!

芝草管理技術者
グリーンアドバイザー
土づくりアドバイザー
東京40まいる

バロネス目土・焼砂を使って実現する庭の病害判定と対策 目土・目砂を乗用車で輸送する時の注意点

ホームセンターで400円で手に入る目土があるのに、その4倍価格のバロネスの目土・目砂を使い続けているのはなぜか?その理由を詳しくお話しします。
結果的にコスパ良く庭の芝生管理ができる。という話です。




我が家のメインのコウライシバは、2018年、引っ越してきて初めて迎えた年は春から秋まで病害のオンパレードでした。

その後の経年観察により病害の発生傾向がわかり、この庭の土壌に合った年間の防除プログラムが確立されました。
以来、2シーズンは病害発生はありません。
どうやって病原を特定し効果的な対策を実現したのかを詳しくご説明します。

病原体の多くは土壌経路で伝播

暖地型芝の病害の主な原因となる糸状菌の病原体は、さび病とカーブラリアを除くと、そのほとんどの病原伝播の経路は「土壌伝染」です。

土や残渣に定着して、ある条件が整うと数が増えて侵略力を増し、生きた芝を襲うタイプです。

土壌伝染タイプの病害は、容易には移動できませんから、外からの新たな持ち込みさえなければ、庭にいる病原体の種類の特定が可能です。
そこで、我が家でとった作戦は「徹底的に外からの持ち込みを減らす」ということです。

発想の原点は、レースでのマシンセッティングの学びから

若い頃、自動車競技の師匠から教わった教訓。
サーキットでのラップタイムには大きく2つの要素がある。

  1. 車両の「セッティング」
  2. ドライバーの「再現性」(正確である技量

どちらかを固定(一定に)しないと、タイム計測に意味がない。

車両セッティングを固定すれば、ドライバーの「再現性の精度(つまり技量)がわかる。
うまくいったりいかなかったり、周回毎にタイムにバラつきがあるレベルではセッティング以前の問題。
ドライバー側に「同じ再現」ができる精度(技量)があって初めて、そのドライビングに適合した至高のセッティングが可能になる。
タイム差=セッティング変更の作用による差

何事も「検証」して原因を特定するためには「それ以外の要素」を固定する必要があります。

つまり複数の要素が、複合で変動しつづける限り、その結果あらわれる「値」の変化から何かを得ることはできない。・・・ということです。

芝生への外部からの病原体持ち込みを極力減らす方策(庭の性質だけを観察する方法)

庭の土壌に棲みついている病原体の性質を観察・判定するためには「外部からの新たな持ち込み」(複数の変動要素)をシャットアウト(固定)することが有効。

★土足禁止 芝生専用シューズ


これで靴底からの持ち込みの可能性を無くします。

★鳥と猫の迎撃システム


どんな動作をするシステムなのかはこのリンク動画を見てね!
猫まわれ右びっくりスプレー芝生のネコ糞尿対策 フマキラー - YouTube
あまり高価なものではないので、庭への侵入経路すべてに設置することが理想です。

外の土地からやってくる鳥獣を脅かすことで、警戒して次第に芝生の上に来なくなります。侵入者が減れば新たな持ち込みの可能性も減る(^^)

★バロネスの目土床土・目砂焼砂以外使わない

この土・砂を使っている限り、外部の土の持ち込みによる土壌伝染性病原体の侵入はゼロです。
しかも、芝生専用に成分・粒度・pHがチューンナップしてあるので、何も考えずそのまま使うだけの気楽さ(^^)

さぁ、この管理で生じる病害はこの土地由来のものですよ。
外部からの伝播をシャットアウトしましたから。
これで初めて、原因(病原体の存在)と発症の因果関係の輪郭がハッキリします。(推定しやすい)

判明した病害傾向と対策

土や人・鳥・獣による新たな病原体の持ち込みを極度に抑止し結果、我が家の芝生の床土における季節ごとの病害傾向が明らかになりました。

●春はげ症

発症は春。感染は10月から11月です。
秋にリゾクトニアに卓効のクルセイダーフロアブルを散布し、菌の増殖を押さえます。

春ハゲ症の菌は、単体の感染力が弱く、数が増殖しないと生きた芝に感染できません。感染は秋に起こるから秋の菌の数を減らすのがもっとも有効な対処法です。(実は簡単なこと)
春になって症状が出てからでは手遅れなのです。

●ラージパッチ

春先になって地温15度くらいから急に増えて、生きた芝に感染するので、4月初旬にトップグラスを撒いて菌数を減らします。

さび病

感染力がつよく胞子がいつでも飛んできます。
芝自体の侵略抵抗性を強くして、感染・発症しにくい状態を維持することが大切です。

生物刺激剤(バイオスティミュラント)のアルムグリーンはまさに芝の生命に刺激(緊張感)を与えて本気の警戒体制を引き出し続けるもの。刺激を察知して、生きるために根張りを促進するわけです。

健康な状態での根の切断は、傷い反応(正常に戻ろうと抵抗に活性するチカラ)を引き出し、抵抗力が強い芝になります。

夕方の散水を控えて芝の葉が乾燥した状態を保つことが大切です。(病原は葉の気孔から侵入します)

●カーブラリア葉枯れ病

コイツは雨が原因で生きた芝に感染します。
普段はサッチの中で暮らしていて、20℃を超えてくると急速に活発になって分生子をつくって待機します。

そして、雨が降るとこの分生子が飛び散って芝の表皮について、そいつが酵素で芝の表層を破って侵入します。
対策としては、まず、梅雨入り前に棲家のサッチを減らしておくこと。

芝生サッチ取りの基礎知識 取り方・考え方・芝の生態としてのサッチの役割ほか雑学 芝活2021 作業016 - YouTube
そして雨に備えて土壌殺菌型のユニゾン水和剤を散布します水が溜まると芝が集中的に攻撃を受けるので、この病害の対策として表面排水の改良はとても重要となります。

【検証】芝生の表面排水 水はけ効果検証ノーカット 芝活2020#31 - YouTube

土の条件を固定すれば病害の原因は特定できる

これは家庭だからできる大きなアドバンテージ。ゴルフ場は大勢の来場者がプレイするので、外部流入を完全阻止することは困難です。

家庭の芝生はオーナーが支配人。芝のためだけを考えて最善の策が打てるフィールドなのです。
僕は、安全なバロネス目土・目砂だけを使うことで、庭の土に棲みついている土着病原体の発生傾向を掴むことに成功しました。
病気の種類と原因さえわかってしまえば、あとはその感染メカニズムを阻止する対策を施せば、病害は発症しなくなります。
実は病害の克服手順は簡単なことなんです。(観察〜発見、実践まで時間はかかりますが)

芝生の病害発生メカニズムを詳しく知りたい方は、農業マガジンへの寄稿記事をご覧ください

農業マガジン | アルム農材(漢方農業資材のアルム)

芝生病害の基礎知識をわかりやすく解説

バロネス目土床土と目砂焼砂は果たして高いのか?この価格がもたらす価値を考える

バロネスダイレクトでの販売価格は3袋計30Kgで税込送料込みで4990円

庭に5000円札をばら撒くイメージw

しかし、この5000円に含まれる価値を考えてみましょう。

- 持ってきてくれる(輸送コスト)

自分で取りに行けば「タダ」と考えている人はアマイです。ご自身の時間と労力のほか、運搬には燃料がかかる。さらにはまとめ買いで運ぶ場合は、重量による運搬車両の消耗もあります。
乗用車の弱点はリヤハブ

僕自身の経験として、一般の自家用車のトランクには重量物をのせないことをオススメします。

若い頃、費用節減のため「自走」「タイヤ詰め込み」で競技場に通っていました。こんな感じ。
乗用車にタイヤ12本を詰め込む動画 A lot of tires into the Mitsubishi COLT CJ - YouTube
しかし、貨物車でもない限り、乗用車は重量物を後ろに載せる想定で設計されてはおらず、リヤタイヤのハブは比較的華奢なものを使っていることが多いです。
このため、タイヤ満載での高速道路移動では、常にリヤタイヤハブへの負荷がかかり、ベアリング摩耗により毎年、リヤハブを新品に交換する必要が生じました。
結果的にこうして競技車を輸送するのが最も合理的でした。

-目土・目砂の大量買いを乗用車でやっている人は、トランク積載はNG。

人間が乗る居住スペース(しかもなるべく前寄せ)に積むようにすると、リヤハブの負荷は軽減されます。※前輪と後輪の車軸より内側であれば重量(荷重)が4輪に分散します。
そもそも車の重心から遠いところに重量物を載せると自動車の操縦コントロール性も低下します。安全運転の観点でも、目土・目砂は居住スペースへ。

ハブのガタに気づかない人も多いと思いますけど、愛車を大切にするなら無茶な積載はしないほーがイイですよ。居住スペースに詰めている限り設計の想定の範囲内乗用車のリヤハブ(タイヤの回転軸)は真上からの重量に弱い。知っておいてください。
一説によれば、サスペンションが重量で目一杯沈みこんでいる状態での高速進行、さらに高速道路の継ぎ目「ガタん!」の連続がリヤハブに厳しいようですよ。
生産工場に近い人は、直接買い付けのメリットがありそうですけど、我が家のような千葉のはずれ、太平洋に面した街ではそのメリットが享受できません。

あんな重量物を玄関まで運んでくれるのがありがたい。

- 芝生用に調整済みである

自分で材料を買って、洗って、熱を入れ、ブレンドしてpH測って調整する・・・
これ、全部やってくれています。届いたらただ使うだけで最高の状態。

- 病原体や害虫の卵、雑草にタネが混入していない

実はこれ、大切なこと。ちゃんと信頼できる処理がされているという安心だけでも大きな価値があります。

- 保管場所が要らない

土って置き場所とって大変ですよね。
使う日に届くように発注すれば、保管場所不要。
これも通販の大きなメリットです。

ただし、昨年2月のロシア・ウクライナ侵攻の頃、一時的に目土・床土の欠品が生じました。初めての経験です。
これからの時代、「必要なものは早め手配」が原則になっていくんでしょうね。

- 自分自身が動く「時間の対価」を考える

これは僕が歳をとったからでしょうね。
やりたいことだらけで、生活の中、ほんの僅かしかない自由時間をもっと他のことに使ったほうが価値があると思うんです。

  • こうしてブログを書いたり
  • 取材して新たな知見を得たり
  • YouTube動画を作ったり
  • 人と交流したり

・・・etc

- 強力なサポートチームがついている

バロネスダイレクトには専属のサポートチームがいます。単なる売り切り販売ではなく、いわばコンサル付き販売のようなもの。
コンシューマ向けに特化した、素晴らしい安心サービスです。

わからないことは質問すれば丁寧に教えてくれるし、普段と違う注文(目土の同時多発注とか)すると、心配して電話をかけてきてくれたりします。
自分はいまでこそ専門知識を持っていますが、独学でやっていた頃は、ずいぶんとサポートチームさんに教えてもらいました。
安心と知見を買う意味でも、わからない人ほどバロネスダイレクトでの購入は安心です。

- バロネス目土・焼砂には価格相応の価値がある

僕はそう思うから5年間もリピートして使わせていただいています。これからも高品質な製品・サービスを継続していただきたく、応援しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【注】最近、常連ユーザーとして、ちょっとだけ気になる変化があります。
目土床土の粒度のバラつきです。昨年2月の欠品以降のロットでは、時に礫に相当する小石粒が混ざっているのを複数パッケージで僕自身が確認しました。
過去にはこんなことありませんでした。
独断と偏見ですけど、僕が長年愛用してきたバロネス目土・床土に期待する「涙が出るほどのハイクオリティ」は達成できていません。
もしかしたら、仕入れが変わったのかもしれません(明確な根拠はありません)
この点は今後の動向に注意が必要かもしれません。
品質次第ではわざわざこの目土を選ぶ理由も無くなるかも。(※リピーター東京40まいる個人の感想です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
話を戻しまして、上述のとおり現行価格は決してふっかけている訳ではなく、適正価格だと僕は思います。
どうか多くの支持がこれまでどおり集まり、高品質が維持されますことをファンとして切に願う次第です。

ところで、ホームセンターなどで見かける販売価格400円程度の芝生用熱処理土って、原価いったいいくらなんでしょうね? あっちが異常に安すぎるんスヨ。
あんな重量物をパッケージして輸送して400円で売っていったい幾ら儲かるんだろ??
だれかわかる人がいたら教えて下さい(^^;)謎です

目土・目砂は、実は床土と同じものが最良です

バロネスの目土・目砂は高価な投資だけど、いつまでも買い続けるものではありません。床土の環境改善が進んだら全量を購入する必要はなくなります。
土壌の物理性をもっとも活かせる土は「床土と同じ組成の土」です。土壌改良が進み、芝が健康に育つ床土が完成したなら、あとは庭で循環させるだけ。

我が家の粘土質ジメジメだった芝生土壌は、いよいよ微生物たちによる自律的な団粒化が形成される土壌になりました。団粒化は微生物が出すネバネバに土の細かい粒がくっついて小さな粒状になることです。
善玉の微生物たちがこの状態を作り続けてくれるのです。




自律的な団粒化のメリットは土の保肥力・保水力を活かしながら粒の隙間に空気もしっかり含むことができる点。
家庭の芝生の床土としては最も理想的な状態。

2018年シーズン以来、地道に年2回の緻密コアリングを実施。

バロネス目土・目砂とアルムグリーン定期散布を続けて丸5年でやっと手に入れた成果です。

今年はコア抜きのコアは捨てず、来年からの目土入れへの一部再利用を始めていこうと考えています。




これでやっと目土・目砂の経済負担から少しだけ脱出です(^^)よくがんばった自分。得たものは大きい。

芝は植物。長い時間軸で生きています。人間は焦らない

前述の病害を起こさない芝生づくりの実践には、2018年〜2020年まで、実に3シーズンを費やしました。
床土の改良には丸5年です。

それは当然です。芝を取り巻く土壌の生態系を変えていくんですからね。一筋縄ではいきませんが、地道に正しいことを実践していれば、時間の経過と共に自然のチカラが自律的に回転し始めます。そうやって改良した土壌は強いです。自然の自律回転が始まっていますから。

逆にあまりにも早く成果が出てしまうのは、人間と同じく何らかのドーピング作用が生じていることを疑わねばなりません。3年後、5年後の小さな生態系への影響はどーなるのか。
ながーく付き合う家庭園芸芝生では、そういう思考・感覚を持つことが大切だと思います。

自然のチカラを理解した芝生づくり。
土は自然の摂理で風雨と温度によって、大きくゆっくりと呼吸し、土の中の空気と地表の空気は入れ替わっています。そういう時間軸を大切にすると、芝が過ごしやすい穏やかな環境が用意できるんじゃないかな と思います。

芝生づくりにはいろんな考え方があってイイんですが、こんな長文を最後まで読んでいる熱心なあなたには、
「結果を急がず、土の自律的な変化を待ってあげる」
スローライフな芝生の趣味をおすすめしたいです。

僕は熱心なチャンネル登録者さんのお役に立つために、探究を続けています。
YouTube共々、これからもどうぞよろしくお願いします。
東京40まいる 芝生の雑学 - YouTube

春の芝生づくりに役立つ「雑学」40項目

まだご覧になっていない芝生好きの方は、このリンクをぜひ!
芝生の生育 2月・3月・4月 芝生の雑学【春季編】更新作業/病害防除/肥料/資材/土/きのこ?他 家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー オンラインセミナー編 - YouTube

「春の芝生」だけでも、役立つ雑学はこんなにたくさんあります。芝の生態を理解して、もっともっと芝生のある庭を楽しみましょう!

次の動画かブログでお会いしましょう。
では、また!

芝草管理技術者
グリーンアドバイザー
土づくりアドバイザー
東京40まいる

芝生道具★コードレス電動サッチ除去マシンが日本上陸!ハスクバーナS138i

芝生の手入れ道具の選択肢に新たなラインナップが加わります。
ハスクバーナから、電動工具用のバッテリー(BLi20, BLi200, BLi300)で駆動する完全コードレスのハイパワーデサッチ&根切りマシン、
バッテリースカリファイヤS138iが日本市場で正規販売されることが決まりました。

想定される顧客需要

  • 電源コードの取り回しが難しいお庭
  • 複数の芝地を管理する方
  • 家庭園芸を担う造園業の方々
  • コードが煩わしいと思う方
  • 既に対応のハスクバーナバッテリーを持っている方

・・・など

さまざまな需要を満たす可能性のある新ジャンル機として、コードレスハイパワーマシンへの期待は高まります。

本稿では、電動サッチ取りマシンの購入をご検討の方向けに、ハスクバーナS138iがどんなマシンなのか、先取りで情報をご提供します。

比較対象機(家庭向けメジャー電動マシン機種)

我が家には、電動サッチ取り専用機のキンボシLCA-260RWと、京セラ(RYOBI)芝刈り機
LM-2310サッチング刃オプションがあります。

幅広版2810も同じ機構です

いずれも家庭向け電動マシンの王道です。まずはメジャー2機種の違いを比較動画でご覧ください。
https://youtu.be/N4QexomWJrI

これら2機種に比べ、ハスクバーナS138iに期待が持てる点や懸念点を、ユーザー目線でありのままにお伝えします。

ハスクバーナ バッテリー スカリファイヤ S138i


ハスクバーナが考える芝生スカリファイヤとは:
芝生のサッチの管理方法 | Husqvarna JP
日本市場での発売予定時期(初回入荷): 2023年4月(未定)
販売予定本体価格: 55,000円(税別)
※ 別途バッテリーパックと充電器が必要です

適応バッテリーパック(別売り): BLi20, BLi200, BLi300

必要バッテリー個数: 1個または2個
(連続使用時間に影響します。適用型番のバッテリーであれば組み合わせはフリーです)

サッチング刃の形状


京セラ(RYOBI)と同じタイプのスプリングピン方式ですが京セラと比べるとピンが少し太くてアシが長いです

ちなみに、キンボシは「土の中を掻き出す」目的の機械なのでまったく異なる硬いピンがついています。

その違いは動画でご確認いただけます。
芝生サッチングマシンの違いキンボシvsリョービ - YouTube
ハスクバーナS138i は、京セラと同じく、地表を掃除する機械。サッチ一掃タイプではなく「芝にやさしくシーズン中何度もかけられるタイプ」だと、形状からは推察します。

根切り刃の形状


かなり本格的な刃がついています。京セラの「根切り刃オプション」に比べ、刃渡りが長いので、地下匍匐根もしっかり切ってくれそうです。(ちなみに僕は京セラ根切り刃オプションを使ったことがありません)

実機テストの模様


本日、資料映像をショート動画で公開しましたので、こちらをご覧下さい。
コードレス芝生サッチ取りマシンで芝生管理の自由度が変わる!ハスクバーナS138i まもなく日本上陸 #芝生 - YouTube
この根切りは魅力ですね。まるでゴルフ場みたいな仕上がりです。
これが果たして、草高1cmの我が家の芝生で通用するか?興味深々のポイントです。

格納時の大きさ(折りたたみ)


長いハンドルバーはこのように簡単に折り畳むことができます。

さすがにキンボシLCA-260RWのように物置きの棚に入ってしまうサイズじゃありませんが。

コードレス機器の利点は「あ、今日サッチングやっちゃおう!」という時に、ホウキ感覚ですぐ始められるコトです。

そういう使い方(比較的頻度多く使う(シーズン中3〜4回)なら、芝にやさしいスプリング刃も良いかもしれません。

現時点での推定によるハスクバーナS138i総評

※ちなみに、2022年10月に山形訪問した際、実機の動作を立ち会って確認してきました。

  • すべてにおいて、京セラ(RYOBI)のオプション刃には優ってます。(専用機だし、価格帯が違うのでアタリマエですけどね)
  • 年に一度、枯れ芝除去時に土の中までごっそり地表部改良をしてしまいたい人には、やはり「土の中を掻く」キンボシLCA-260RWの方が向いてます。
  • 気軽に、かつ本格的にサッチ取りをしたい人にはS138i は向いていると思います。コードレスとはいえ、パワーはコード式本格機に劣らず強烈です。
  • ハスクバーナ 本格バッテリー工具とバッテリーが共用できるのは、大きな利点です。

この動画の冒頭に出てくるバッテリーブロワー(120iB)は、芝生管理にオススメ
春を迎える 枯れ芝の除去 #芝生 - YouTube
コンシューマーモデル120iBがオススメなんですが、現在、Amazonに単体の出品がありませんね。
楽天にはありました。【楽天市場】【プレミア保証付き】 【ハスクバーナ】 120iB 充電式ブロワー ブロア 【バッテリー・充電器別売】:アグリズ楽天市場店

芝の刈りカスをすっ飛ばす!台風なみのバッテリーブロワー

芝刈りカスをすっ飛ばす!風速46m/Sの爆風バッテリーブロワー120iB ハスクバーナ 道具016 - YouTube

現時点で僕が知る限りのことについては、以上です。
S138i について、新しい情報が入りましたら、逐次お知らせしていきます。

GW頃、東京40まいるのコウライシバで根切りテストをします


今後も芝生にまつわる様々な分野の最新事情を発信していきます。
YouTube東京40まいる「芝生の雑学」チャンネル登録して下さいね!
芝生の雑学 東京40まいる - YouTube

芝生のサッチ取り道具選びに役立つ基礎知識

サッチの主体は刈りカスではありません

芝の新陳代謝の結果、地面に食い込んだまま脱ぎ捨てられた芝の枯れた組織です。芝の幹にあたる導管・師管の硬い組織を含むのでなかなか分解されません。
刈りカスの影響もナイわけじゃありませんが、それは数%の話。末端の葉(葉の先端)は、茎の残骸とは違い、構造が柔らかく比較的分解されやすい組織です。

さて、この古い枯れた細胞の脱ぎ捨て・・・人間でも同じですヨネ。同じ肌に見えても絶えず新しい細胞が作られ続け、古い細胞を脱ぎ捨てて入れ替わっています。脱ぎ捨てた古い細胞は角質や垢となって肌に溜まるから、お風呂に入ってこれを取り除く。

サッチが溜まるのは人間のせい?

芝を健康に育てるために、芝の生育状態、主に新陳代謝のスピードに応じて、人間が取り除いてあげなきゃいけないのがサッチです。
芝を自然体の雑草のようにボーボーに、無手入れで育てるのであれば、サッチとりなど必要ありません。

自然の摂理に基づいて緩やかに新陳代謝し、穏やかに分解され、再び芝の養分として循環してゆくからです。

しかし「芝生」は人間が芝の性質を利用して人工的に造る究極の「不自然体」。

芝刈りをしたり、肥料を投入したりして「不自然に」新陳代謝を爆発的に加速させて脇芽の数を増やさせるワケですから、不要となる古い細胞の排出速度も早まり、未分解のサッチが溜まり、地表部に層を形成して次第に厚くなっていきます。

この層はある程度までは「芝生」を支えて強くしたり、物理的な緩衝に役立ったりもします。
しかし、通気性を損ねるほど厚くなると、芝の根の呼吸・吸水活動の阻害要因になったり、葉の蒸散活動の邪魔をし、さらには病害虫増殖の棲み家を与えてしまうなど、健全な生育を阻害する方向に働いてしまいます。

我が家の芝庭(僅か35㎡)の事例では、最盛期には、サッチ除去後の僅か2ヶ月間で新たにコンナ大量のサッチが形成されます。

芝の密度を濃く美しい芝生に育てるほど、サッチ層への対策は必須となりますし、逆に、粗放に粗い芝地に育てる場合はあまり神経質にならなくてイイ。
これが、サッチ取り道具を選ぶ際、知っておくべき前提の基礎知識です。

ある程度の広さでオンシーズン週1回以上芝刈りするこだわり派は、最終的にに必ず欲しくなる電動サッチングマシン

我が家の実例に基づき申し上げます。僅か35㎡の芝庭ですが、レーキを使って手作業でサッチ取りをやると実働約3時間の重労働です。

効果的に土の中のサッチ層を掻き出すためには中腰で根気よく何度も掻かねばならず、かなりの高負荷作業。
電動マシンなら楽々、僅か15分で完了します。しかも仕上がりは圧倒的に電動の方がクリーン。


サッチ取りは同じモーションの繰り返し作業。愛情込めて手作業、職人技で・・・という部類ではないんですよね。

もし、サッチ取りを一度も経験したことがナイ人でしたら、まずは基本どおり一度手作業で実践してみることをオススメします。サッチがいったいどんな風に溜まり、どんなプロセスで地表に掻き出されるのかが、よーくわかります。

それがわかったなら、あとはご自身の目的に合った最適な方法を見つけるだけです(^^)
ご自身のお庭の芝の状態、ご自身の体力・中長期的目線での労力や時間価値も含めて、冷静にイイ道具を見つけてください。

園芸とは道具を愉しむこと也。

ご自身に合った良い道具とめぐりあうことが幸せなんです(^^)

価格帯別 家庭向け電動サッチングマシン

🔳🔳🔳 20万円クラス 🔳🔳🔳

バロネス サッチングスイーパー(コード式)

バロネス コード付自走式サッチングスイーパー LM12V【送料無料】 | 芝生のことならバロネスダイレクト
硬質の多枚刃で地中を切り込んで掻き出すタイプ。
僕は使用したことがないのでレビューできません。YouTubeでは、SDI combine さんがご愛用です。

🔳🔳🔳 8〜9万円クラス 🔳🔳🔳

キンボシ電動ローンコーム LCA-260RW(コード式)

土の中に食い込んだサッチや、弱った芝の組織を効果的に除去する機械です。硬いコームで「地面の中」から掻き出すのがこの機械の特長です。
もちろん、地表に出たサッチを清掃するために+(地上)設定することもできます。
詳しくはこの動画で解説しています。
芝生の電動サッチ取りマシン対決!リョービサッチング刃vsキンボシ専用機LCA-260RW - YouTube

ハイパワーな専用機でありながら収納はこんなにコンパクト。さすが家庭園芸のキンボシ!年に数回しか使わない機械ですから、家庭では収納性もとても大切な要素ですよね。
6月の芝生更新サッチングと夏に向けて芝の間引き キンボシ電動ローンコーム 芝活2020#22 - YouTube
サッチの構造をよく理解して作られた製品なので、高さはマイナス設定中心です。(地下にコームが食い込む設定が原則) 季節に応じた使用目的に対応しています。
(冬明けは地表環境改善、梅雨前後は弱った芝の間引き等)
コームの硬さが絶妙で、ちゃんと土を掻いてくれるので、何年も使用を続けていくと、地表の凸部が均されて平になっていきます。

我が家での実使用の感覚としては
+3mm設定: 京セラ(RYOBI)の簡易サッチング刃と同等レベルの「地表のお掃除」ができます。
−2mm設定: 地表部改良 変質地表の揉み解しとサッチ層の削り出しができます。
−7mm設定: 芝の一部も除去・リセットされます。(通常は使用しません)
−12mm設定: 使用したことがありません。

唯一無二の「コーム」については、このショート動画がわかり易いと思います。
芝生サッチングマシンの違いキンボシvsリョービ - YouTube

購入から丸5年を迎えますが、使うほど感心するばかりで、現在のところ不満は生じていません。
早いうちに買ってよかったと心底思っています。
素晴らしい機械です。

製品部品のうち、ベルトが欠品しているようです。
現存在庫がなくなると、暫し品切れ期間があるかもしれません。
「今」使いたい方は、少し急いだ方がいいかもしれません。詳細は、キンボシ公式しばたんブログ
2/13 お早めにご購入してください。 | しばタンのブログ

ハスクバーナS138i バッテリースカリファイヤー(コードレス)

たぶんこのブログが初めての一般公表になると思います。製品詳細情報は次のブログで解説
芝生道具★コードレス電動サッチ除去マシンが日本上陸!ハスクバーナS138i - 芝生の雑学 東京40まいる

予定では4月中の日本初回入荷で、正規販売が始まります。
販売価格は、税別本体価格55,000円
ご使用には別途ハスクバーナコードレス工具共通の36Vリチウムイオンバッテリー(BLi20, BLi200, BLi300が適合)が最低1個必要になります。

使用面積が広い場合は、最大2個までバッテリー装備できますので、コードの取り回しが難しい広いお庭では重宝することでしょう。

  • サッチングについては長いタイプのスプリングピン式
  • 根切りは本格刃物の多枚刃(僕はこれに期待しています)

すでにお持ちの方なら本体だけの購入で済みます。

詳細は次のブログでお伝えします。

🔳🔳🔳 5万円未満クラス 🔳🔳🔳

京セラ(RYOBI) LM-2310、2810+サッチング刃オプション

元々、この芝刈り機を使っている人は、サッチング刃オプションだけ追加購入すればイイので、最安値で電動を手に入れる手段です。
実際の交換作業イメージはこの動画でご覧ください。
意外と簡単。誰でもできますよ(たぶん)。
サッチング刃の取付け手順【トリセツ】リョービサッチング刃 - YouTube
ちょっと刃が短いように思いますが、根切り用の刃のオプションもあります。

この機種は、あくまで芝刈り機。サッチング専用機のように高負荷に耐える設計にはなっておらず、地面の中まで掻くことはできません。
あくまで「地表の」サッチ清掃の機械なんですが、これがナカナカやります(^^)
芝生の電動サッチ取りマシン対決!リョービサッチング刃vsキンボシ専用機LCA-260RW - YouTube

サッチは溜まってからまとめて除去するよりは「溜まり過ぎない期間をながーく保つ」ことが大切。
その意味で、電動のエントリーモデルとして、この機種が果たす役割は大きいですね。

LM-2310と2810の選択判断

リール式芝刈り機は、構造上、刃の枚数が多い(ピッチが狭い)ほど低刈りに適し、枚数が少ない(ピッチが広い)方が高刈り寄りを得意とします。
ご自身が、刈り込み高設定のレンジの中でどちら寄りの刈り込み高をメインに使うかで選ぶと良いと思います。
「中間くらい」なら、単純に刈り巾で選べば良いです。

なお、どちらの機種を選んでも、庭で旧式の掃除機をかけるくらいの騒音がでますのでこの点は覚悟してくださいw
芝刈り機選びの基礎知識をまとめた動画はこちら
芝刈り機の選び方 機種別のメリット・デメリット - YouTube

基本中の基本!手作業サッチングレーキ

初めてサッチ取りする方は、まずは手作業でやってみましょう。意外と面白いので、この作業を楽しみながら実践できる人は、なにも高額な機械を買う必要はありません。

ステンレスレーキ

どこにでも売っている普通の清掃用レーキです。芝の土に食い込める形状ならどんなものでも構いません。
(いわゆる竹製熊手のような形状は使えません。先端が細いコーム状のモノが適します。)

実際の作業イメージはこちら
芝生のサッチとりは土の中を掻く!サッチングに最適な熊手とは? 芝活2021 道具004 - YouTube

サッチング専用レーキ

キンボシが家庭芝生のサッチ取りのために専用設計したレーキです。

チカラをかけずに水平にスライドさせるだけで面白いようにサッチが剥がれてきます。
芝生専用に設計開発された「ホンモノ」のサッチ取りレーキの実力 芝活2021 道具013 - YouTube

ここだけの話、どちらか一方を選ぶのであれば、僕は断然4010(小さいほう)推しです。
道具はバランスが大切で、4010は卓越してそのバランスがイイのです。

芝を健康に育てるには、芝の植物生理を理解することが一番!

春はこのくらい知っていれば十分ベテランの域です。
ご活用ください(^^)
【芝生の雑学】2月 3月 4月 更新作業/病害別対処法/肥料/資材/土/きのこ?他 家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー オンラインセミナー編 - YouTube

チャンネル登録者さん向けに芝生づくりに役立つ情報をお伝えしています。

家庭園芸芝生に活かせそうな情報を発掘するのがこのチャンネル。
興味ある方は、ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします!
芝生の雑学 東京40まいる - YouTube

次の動画か、ブログでお会いしましょう。
では、また!

芝の「春の目覚め」の確認法 芝生観察

まだまだ寒の戻りがありますが、季節は着実に春に向かい、様々な植物が春を迎える準備をしているのを感じます。

芝の始動の起点は「根」から始まるので、休眠から覚醒してから「地表部で目に見えて萌芽」するまでタイムラグがあります。

もし、あなたの地域の萌芽が、例年3月初旬頃から始まるなら、芝はもう起きて動き始めている可能性が高いです。

確認方法は簡単!地ギワに目を向けて観察

芝の目覚めは、根に蓄えていた炭水化物を糖に加水分解して活動エネルギーとして利用し、細胞分裂することから始まります。
細胞は、分裂しただけでは大きさは変わりません。元々の細胞のサイズが1/2になって単に数が増えるだけ。

人間の目に見える「伸長」をするためには、分裂した小さな細胞に栄養が行き渡って、一つ一つがしっかりと材料を取り込んで丈夫な細胞壁を作り大きな細胞に膨らむことで、物理的にサイズが大きくなって下から押し出されるように地表に顔を出します。

もっと早く、芝の春の目覚めを察知したい人は、地ギワを観察してみてください。

最初に変化があらわれるのはココですよ(^^)

春の芝生は、毎日、イノチの活動の変化が感じられて楽しいです。
忙しい日々、まったく見過ごしていた「季節の変化」を何倍も感度高く感じ取れるのが、園芸で植物と向き合う醍醐味だと僕は思います。

イノチを想像して感度高く接するためには、芝の植物生理について、ほんのちょっと概論を知っておくと役立ちます。

この動画は、より多くの芝生愛好家の人に、もっと面白い芝生の楽しみ方を知っていただくために作りました。
興味がある方は見てくださいね。
芝生の生育 2月・3月・4月 芝生の雑学【春季編】更新作業/病害防除/肥料/資材/土/きのこ?他 家庭園芸普及協会グリーンアドバイザー オンラインセミナー編 - YouTube

春の芝生観察が一層楽しくなると思います。

次の動画かブログでお会いしましょう。
では、また!

【新製品】ハスクバーナオートモア最新型2機種 家庭向けエントリーモデルも大幅進化! Aspire R4 & プロ機種415X

家庭向けとして2018年に日本上陸したオートモア105がこの春、最新機能を装備して、ついに世代交代です。
そして以前僕のYouTube動画でお知らせした最先端技術搭載モデルのプロ機種415Xの日本発売間近となりました。
この2機種について現時点でキャッチしている情報をみなさんにお伝えします。

Aspire R4 芝生面積400㎡対応のホームモデル

135,000円(税別) 4月下旬発売予定 (追記→ 実際は9月ごろになりましたね)


ついに標準実装、オートモアコネクトアプリによる遠隔操作

Aspire R4は標準でBluetooth接続でオートモアコネクトアプリが使える上、Wi-Fi接続すれば動作状況をスマホで遠隔監視・操作もできます。(※GPSモジュールはありません)

この点は標準のオートモア305よりも優れています

305の場合は、標準ではオートモアHOMEによるローカル接続。遠隔接続はできません。
WEB遠隔接続には別途オプションのGPSモジュールが必要です。

遠隔監視・操作の観点で、標準ではAspire R4の方が優れています。
オートモア305+GPSモジュールを装備すると、R4と同じく遠隔が可能になる上、GPSが使える(地図上で位置確認できる)ので305に軍配が上がります。

ファームウエア自動アップデート(FOTA: Firmware over the air)搭載

なんと!プロ機種最先端415Xと同じ、ファームウエア自動アップデート機能搭載です。
Wi-Fi環境エリア内でオートモアconnectアプリに接続している環境なら、チャージステーション帰還時に自動でファームウエアをアップデートします。


オートモア305の場合は、サービスディーラーへの物理的持ち込みでしかファームウエアアップデートできません。後発機種 Aspire R4に軍配が上がります。

後輪がフリーなので(105は前後のみ)ターンする際に芝を痛めにくい特徴があります。


元々音が小さいオートモアですが、Aspire R4はさらに小さい59db(計測値58db)となっているのも魅力の一つ。音量は305と同等以下です。

ステマティック経路刈り機能搭載

305に搭載されている機能と同等です。

防水性能はシリーズ最高位タイのIPX5 チャージステーションも同等に

防水性能は現在最強のオートモア305と同じIPX5。しかし305まではチャージステーションの防水性能が弱く、基盤部への水の侵入を避ける必要がありました。
Aspire R4はなんと!チャージステーションまでIPX5対応になりました。つまり水をかけて丸洗いOKということです。
いったいどーなってるんでしょ?実機チャージステーションがどうなっているのか期待が膨らみます。

オートモア105は丸っこくてカワイイボディでしたけど、Aspire R4はスマホ操作を前提に、本体側の操作系の無駄を省き洗練された流線型デザイン。

現行機種、オートモア105のご購入を検討中の方は、大幅な値引きを狙うか、Aspire R4を待つか、という選択になります。

105と価格差があまりないなら、僕としては圧倒的に最新型をオススメします。

Aspire R4本体には表示パネルがなくシンプルな操作ボタンがあるだけ。操作は主にスマホアプリで行います。

刈り込み高調整ダイヤル廃止 選択固定制へ

ダイヤル式の刈り込み高調整機能は付いていません。
3段階の選択固定式です。刈り込み高を変える場合は本体装備の工具で刃のユニットを外して付け直して設定を変えます。
この点はもしかするとコストダウンのための仕様なのかな?(詳細は不明です)

庭で実使用しているオーナーならお分かりだと思いますが、刈り込み高調整ダイヤルは実はほとんどいじりません。
我が家の使用実績では、トップシーズンまでは「最低値固定」です。秋口以降、最高値寄りにシフトする程度。
だから、実用上は大差ないと思いますが、用途によっては気になる人もいるかもしれません。一応知っておいてください。

【家庭向けモデルのラインナップ整理】
Aspire R4・・・400㎡対応のエントリーモデル
305・・・・・600㎡対応
315Mark II・・1500㎡対応
【プロ機種版1500㎡対応】
415X・・・・・最先端技術搭載機

世界最高の発明の一つ、プロ機種オートモア415X

350,000円(税別) 3月上旬発売予定


ついに日本上陸です。搭載されている最新技術についてはこの動画をご覧ください。(仕様に変更ありません)

最新型ロボット芝刈り機415Xに搭載される驚きの技術 2023年日本上陸 Husqvarna Automower 415X - YouTube
このモデルは、プロ機種なのでホームセンターなどでは取り扱いません。
ハスクバーナオートモアプロショップのみの販売になります。

円安で日本価格がどうなるか心配でしたが、良心的な価格に留まりましたね。

1500㎡対応なので、ホームユースハイクラス思考の方の選択肢の一つになると思います。

オートモア305のデビューを起点とする新プラットホームをベースとする進化はまだまだ続きそうです。今後の展開も楽しみですね(^^)

次の動画かブログでお会いしましょう。
ランキングクリックしてね!

では、また!