芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学専門ブログ

青木茂さんが管理するピッチ 長野Uスタジアムに来ました AC長野パルセイロのホームスタジアム

長野Uスタジアムの特徴は、設計段階からピッチ管理者青木茂さんの芝生育成理論が尊重され、自然体をベースに芝を健康に育てる水・光・空気の動きの仕掛けがある施設です。

「芝生」は人がつくる究極の不自然。芝生には必ず「人」が関わり、人と土と植物のドラマがあります

青木茂さんと話し始めてすぐ「この人、芝への愛情がものすごく深い人だなぁー」とわかりました。キラキラとその心(ハート)が伝わってくる。
青木さんと僕は偶然にも同い年。僕が社会に出てから芝生とまったく関係ない仕事をしてきた30余年の時間のすべてを、芝生管理の探求に専念してきた生粋の「芝生のプロ中のプロ!」です。

「芝生の探求」がKEYとなって、YouTubeから始まった人のご縁の連鎖で、まったく違う生き方をしてきた二人がこーして出会う😊
人生はキセキの連続。出逢いは宝。期待に満ちています。

青木さんのピッチ管理の中心にあるのは、如何に「芝を健康に強く育てるか」


芝の命を支えるドクターであり芝を鍛えるトレーナーです。こういう人にめぐり会うと僕はワクワクして元気になります😃

ブルーグラス単一種のみで通年常緑管理をしている珍しいスタジアム

Jリーグスタジアムは「常緑」が要件なのですがこれを実現するために、暖地型にオーバーシードか、一年中寒地型芝(混播など)かのいずれかが主流のようです。

寒地型西洋芝のブルーグラスだけで常緑を維持管理しているスタジアムは極めて希。

関東ではあまり見ることがないこの芝は、北海道の芝生ではメジャーな芝種。夏の暑さが苦手です。教科書的には真夏の月あたり平均気温が24℃を超えると生育が難しいといわれます。(※ 品種により多少差異あり)

年々、真夏の酷暑が厳しくなる中、長野でこのブルーグラスのピッチを維持していくには、高度な管理技術はもちろん、命を操る経験値、研ぎ澄まされた直観みたいなものがないと維持は難しそうです。

青木さんに、「ブルーグラスを選んだのはナゼ?」と尋ねると・・・

即答で「ハマったときのブルーグラスが最も綺麗だから」と云う。「一番美しい緑のピッチにしたい」。それがブルーグラスを選んだ理由だそうです。
バミューダ×ライグラスでエバーグリーンは作れる。
でもグラウンズマンの心は「最高に美しいピッチ」なんです。
長野パルセイロ選手の皆さん、サポーターのみなさんは、この美しいピッチを見る機会が多くて幸せですね。

ご覧のとおり、ブルーグラスの深く濃い青緑はとてもとても美しい。取材に行ったのは11月13日。酷暑の夏疲れで秋口にヘトヘトになった芝が、ようやく元気を回復してきたところ。それでもこの美しさ。

長野のブルーグラスが年間で最も美しい季節は6月

最盛期の美しさたるや眩しすぎて直視できないくらいの輝きだそうです。ぜひ、そのピークの緑を見てみたい!!・・・ということで来年6月にも再び訪問させていただくことにしました。

東京40まいるの撮影風景もレア画像ですw 青木さんが「千曲川リバーフロント」で撮ってくれました。僕はいつもこんな感じで芝生撮ってます。はいw 撮ってくれてありがと!

芝を健康に育てて強くする管理

スタジアムはそれぞれに環境が違い、興行の事情(利用目的・頻度)も違うので、スタジアムの数だけ異なる管理方針・採用する手法があります。
青木さんの長野Uスタのピッチづくりは、「芝を健康にして強く育てる」ということが、中心に据えられています。
芝の体力の源は、なんと言っても光合成で作る糖。

芝が保持している糖の総量には常に気配りし、弱りそうな時には上手に糖の補給をしてエネルギー源を補うなど、キメ細かに世話をしているそうです。


水を与える時は、一気に!これも土壌空気の総入れ替えと、芝の根を鍛えるコントロール

管理技術的側面については次のブログでお話しします。
太陽の光・水・空気、そして刃物。すべては芝を強く健康に育てるため。感動の連続でした。お楽しみに。

青木茂さんといえば、新品種バミューダグラス タホマ31

今、大注目を集めているタホマ31。ティフトン419が開発されて以来60年ぶりのゲームチェンジャー出現と云われ、回復力の強さ、ターフの地密度、冬の寒さに強いバミューダグラスです。

青木さんは、東北地域を中心に全国各地のグラウンドへのタホマ31の導入・管理・アドバイザーを多数手がけられています。10月の芝草学会の秋田芝生地見学で訪問した、Jリーグ ブラウブリッツ秋田の練習グラウンドのタホマ31(施工管理・むつみ造園土木さん)も、青木さんがアドバイザーでした。

すべては長野Uスタのピッチの品質のため

年々気候の変化(気温上昇)を感じる近年、やはりこの長野におけるブルーグラスの夏越えとその後の秋疲れの傾向は常に気にかけているそうです。
青木さんは、このお仕事に就いてから何十年もの間、ずーっと芝生の勉強し続けています。「いい芝生にしよう!」という思いで、全国に出向き、知見を磨きつづけて今がある。

そんな青木さんが、チカラを入れているタホマ31もまた、年々、気温の上昇傾向が続く長野でのベストな芝種選び。タホマ31の実地での育ち方・育て方、特性を知り尽くしながら、長野への導入を念頭に据えて、知見・実践・技術を磨いているそうです。

東北でもオーバーシードなしで、ターフの維持ができる。長野の気候なら「常緑」が実現できる可能性が高い。そんな期待いっぱいの、次世代芝種 タホマ31。
長野に来て一緒に過ごして、青木さんの思いを深層理解しました。
日本の第一人者だって、常に勉強。ジーンときましたねー僕は🥺

夢をたくさんいただいた!!青木さんありがとう!

芝生は一年に1回しか経験を積めないから、毎年、結果まで見届けてそこから知見を得る

青木さんの口から出た言葉です。これを想う人、超共感です😍
お互い50代。一年一年、一時一時を大切に過ごさなきゃ😊
そんな思いで溢れながらこのブログを書いてます。

次のブログでは、いよいよ長野Uスタジアムの設備をお伝えします。「健康で強い芝に育てる」ための工夫が満載。
家庭園芸芝生でもとても参考になることばかりです。
お楽しみに。

Youtube動画でも公開していきます


メンバーシップの皆さんには、すでに未編集版の青木さんの芝生管理談義の模様(20分超)を公開しています。
[https://youtube.com/@turfgrass?si=iLkZ0Xsn3rW345Hc:title=芝生の雑学 東京40まいる]
チャンネル登録者さん向け一般公開動画は、来週以降、編集に着手予定です。チャンネル登録マダの方は、ぜひ!チャンネル登録をお願いします!

次の動画か、ブログでお会いしましょう!
では、また!

2023ジャパンターフショー 11月21日(火)22日(水)幕張メッセーで開催

前売りたった500円で、芝生関連の最新事情学び放題の2日間

日本芝草学会トップページに、2023ジャパンターフショーの告知を掲示しました。芝生に興味がある方の情報収集にピッタリのイベントです。

jsts.smoosy.atlas.jp

芝生に携わる企業・団体の展示コーナーはもちろん、なんと!2日間ずーっと、プライベートセミナーが開催されていて、学び放題です。

ロボット芝刈り機や、殺菌剤や殺虫剤のことも、カリキュラムにありますねー。

ジャパンターフショーのセミナープログラム

リアル開催は4年ぶり 芝生学び放題のイベント

興味がある方は、全国ゴルフ場関連事業者協会のホームページから、パンフレット(PDF)を取得して、スマホで申し込もう!

パンフレット取得はココをクリック!

次の動画か、ブログでお会いしましょう。

では、また!

冬から春の雑草ロゼッタ型雑草を抜く道具 家庭園芸・空き地

冬の雑草は根が深い!

冬になると、地面にペターっと低い体勢で生え、しぶとい深い根を張る雑草が増えますね。

f:id:Tokyo40mile:20231104230115j:image

僕のイチオシの道具は「草抜き名人 深根ヌキ」です。

zassoutori.base.shop

テコの原理の雑草抜き道具は、ものすごくたくさんの種類がある

ざっと見たら、こんなにありました。僕は、いきなり正解の「草抜き名人」を買ってしまったので、他の道具との比較がわかりません。

面白いので、全部買って、ひとつずつ対決してみることにしました。

対決シリーズ第一弾は、タカギ

この道具、むちゃくちゃ安いのが特徴。果たしてその実力や如何に?

zassoutori.base.shop

実際の使用感比較は、この動画をご覧ください。よーくわかります

youtube.com

対決シリーズ、続けていきます。

イイものも見つかるかもしれませんね😊

お楽しみに!

次の動画か、ブログでお会いしましょう。

では、また!

ブログランキングに清き一票を

芝の漢方農薬アルムグリーンで強靭な根をつくる

なんで芝の根っこがあんなに増えるの??の謎。一緒に紐解いていきましょう。

これを理解するためには、植物の生理代謝を知らないといけないのでちょっとだけ専門分野の話になりますが、知っておくと芝生管理のさまざまな場面で役立ちますよ😊

youtube.com
このショート動画の「わかった!!」って叫び😭
いったい何がわかったのか、このブログですべてお話しします。


アルムグリーンの作用機序(何がどう作用して芝が強くなるのか?)が知りたくて、広島健福山市松永を訪問し、植物の仕組みや生薬・酵母を扱う専門家、アルム農材丸山さんにお話を聞いてきました。

わかった!アルムグリーン。芝を植物ホルモンで勘違いさせるイイトコ取りの作用とは?

まずは結論から。つまり!地下にある根っこに、あたかも「キミ!地上は葉っぱも茎もボーボーだぞ!!大至急根を増やせ!」と勘違いさせる薬だったんです😊😊😊
地上が猛烈に伸びてるからコレを支える根はしっかり補強しなきゃいけない。

植物生理の仕組みをうまく活用して、植物ホルモンのバランスをちょっと操作してあげる行為。それがアルムグリーンの「定期散布」なのです。

なんのこっちゃ?

これを理解するためには、まず、芝の基本的な性質を理解する必要があります。だいじょうぶです😊
ものすごく丁寧に、順を追って解説します。これを読めばわかるハズ😁

【芝のキホン】根は、地表部の茎葉が長いほど深く伸び、短く刈り込み続けると浅くなる。

道端で雑草化した「芝」は、だーれも刈り込みをしないので茎も葉もぐんぐん伸び、これに伴い強靭な根を手に入れて、コンクリートの僅かな隙間にもグイグイ切り込んで生息域を広げます。
一方、人間が頻繁に刈り込んでいる「芝生」はある一定以上はなかなか根が伸びません。

これは、芝の「姿」を司る「植物ホルモンの働き」によるものです。

【芝のキホン】頂芽優勢は芝生にも当てはまる

植物の多くは、太陽の光をより効率よく葉に当てるため「頂芽優勢」っていう仕組みを持っています。

つまり、一番上にある芽を優先して側芽(直下にある脇芽)の成長の邪魔をする・・・という自然の摂理です。

「芝刈り」というのは「頂芽の繁栄の邪魔をする」っていう人為的管理。頻度多く刈ると頂芽からの植物ホルモンの生成を鈍化させて、脇芽を邪魔せず芽数が増え、芝生の密度が濃くなる・・・というワケです。

【芝のキホン】緻密な芝生を作るためには芝刈りの「頻度」が大切な理由も植物ホルモン調整

ちょっと脱線しますが、「芝刈りを頻繁にすると芝生の密度が濃くなる」のは、つまり、頂芽から出る植物ホルモン(オーキシン)の生成を抑える・・・ということなんです。

だから適正な芝丈である限り、週1回よりは、週3回の芝刈りの方が密度が濃くなる。
上に伸ばさない時間が長いほど、頂芽からの植物ホルモン生成を抑えられる・・・というワケです。

究極の芝刈り。「いつでも刈り続ける」を実践するとどーなるか?

オートモアは頂芽からのオーキシン生成を抑える機械だということができます。「頂芽を伸ばさない」から、頂芽から植物ホルモン(オーキシン)が落ちてくるのを最小限に抑えられる。

初めてオートモアを導入するとみんなビックリする「ロボット入れたら芝がめっちゃ濃くなった!!」の植物生理的な根拠はコレです。
面白いでしょ?😊

本題に戻ります。ここからが沼w

植物ホルモンオーキシンとサイトカイニンの働きを理解しよう!

人間の体の成長にもホルモンの働きが複雑に機能しあっているように、植物の成長・姿カタチを司るのはさまざまな植物ホルモンです。
これらがひとつひとつ独立しているのではなく、複合的に作用しあいながら、植物の成長・その結果生じる植物の「姿」や「代謝」、「寿命」を形成しています。

実はまだまだ未解明なことが多く、近年になって「新たな発見」が相次いでいるのが植物ホルモンの世界。

シンプルに芝の成長・姿に強く作用する2つのホルモンだけを理解しましょう。

オーキシン

  • 細胞分裂を促進する植物ホルモンです。
  • 芝の一番高いところにある頂芽で生成されます。
  • 重力に引かれて「 高いところから低いところへ」不可逆的に移動します。
  • 芝の脇芽(芽数)を増やす、サイトカイニンの生成の邪魔をします。

サイトカイニン

  • 脇芽を活性化する植物ホルモンです。
  • 根幹部(下部)でつくられ茎部に含まれます。つまり「低いところで作られ脇芽(高いところ)へ」移動。

芝生づくりにおける2つの植物ホルモンの作用

芝刈りをせずに、葉を伸び放題に放置しておく場合

  1. てっぺんの芽が充実するにつれ、オーキシンが盛んに生成されます。
  2. オーキシンは次第に茎を伝って降りていき、根本付近の濃度が次第に上がってきます。
  3. ある一定以上の濃度に達すると、サイトカイニンの生成器官の動きを阻害して、脇芽の活動が鈍化します。
  4. するとエネルギー・資源は、一番伸びている茎・葉に重点的に配分されて茎が上に伸び始めます。(節間伸長)
  5. オーキシンは、さらに下部へと移動し、最終的には根の先端部にある根冠付近に溜まって次第に濃度をあげていきます。
  6. ある程度の濃度に達すると、根は細胞分裂を盛んにし、雑草のように強く逞しい根を形成して、大きくなった地上部の茎葉を支えます。

こうして雑草のような「疎で強い芝」ができあがります。

頻繁に芝刈りを続けた場合

  1. てっぺんの芽の勢力は常に芝刈りによって抑えられるので、オーキシンの生成が穏やかになり、なかなか下部に降りていきません。
  2. だから、サイトカイニンの生成は阻害されず、脇芽が次から次へと増えていって、密度の濃い「芝生」が出来上がります。
  3. 根のオーキシン濃度は、あまり上がらないので、根の伸長も穏やかになります。

こうして、密度の濃い芝生になり、根は必要以上に伸びなくなります。

密度の濃い芝生が、雑草のように強い根を手に入れたら芝はもっと強くなる!

つまり「イイトコ取り」を狙うのが、漢方農薬アルムグリーンの役割です。

バイオフィルムの下では、天然生薬に自然付着した酵母たちが2年間の時をかけて発酵をすすめ、IAAという「オーキシン」をつくっています。

つまり、アルムグリーンが農林水産省から効果のお墨付きを得ているのは、このオーキシンによる発根促進作用(植物成長調整剤)です。

これを化学薬品に頼らず100 %天然生薬だけで成し遂げているのが、アルムグリーンのすごいところです。

なお、アルムグリーンは生産に発酵工程2年もかかるので「急な需要」には対応できません。ウィスキー🥃と同じですね。売り切れたらそのシーズンの出荷は終わり。
だから、毎シーズン、お庭で必要な年間使用量は2月頃までに調達確保しておくと安心ですよ。

保管は陽の当たらない室内が良いです。出荷後も酵母が生きてますので😊

【解説】アルムグリーンによる発根促進作用

つまりこういうコトです。

  1. よく芝刈りしている芝生は、葉の密度が濃いが根は浅い。
  2. 適正濃度のアルムグリーン(オーキシン)を散布することで成分が根から芝の体内に吸収される。
  3. しかし、オーキシンは上には上がらず、下へ下へと根の先端部に移動する。
  4. 根の先端部はオーキシン濃度が上がったので「地上が雑草のように高く伸びてる」と勘違いして、オーキシンの作用で細胞分裂を活性化。

結果、逞しく根が伸長して、雑草のような強い根を持つ強い芝が出来上がる。

これがイイトコ取り、アルムグリーンの真の作用だったわけです。
このショート動画で僕が「わかった!!😊」
って言った瞬間、僕はコレを理解したワケw
ガチわかった‼️😆アルムグリーンは芝を勘違いさせて根を増やす⛳️芝生観察10月8日 - YouTube

理解するのに3年もかかった

アルムグリーンが効果があることは、この動画を作った2020年春には知ってました。

www.youtube.com
でも、作用を理解するためには、芝のこと、植物のこと、土壌のこと・・・一通り基礎的なことを理解してないと、いきなり「オーキシンが・・・」なんて言われても「それってなんですか?」ってことになって😅相手が説明を諦めちゃう。

専門家に話を聞くには、こちらも最低限度の基礎知識を持っていないと、目線が合いません。この2年間、本当によく勉強📖しました😊

もし、3年前の僕がアルム農材さんを訪問しても、きっと「なんかスッゴ!!」「難しい!!」っていうレポートしか書けなかったと思いますwwwww
これじゃ、丸山さんが輝いてくれないwww

一人の真剣な学習者として、真摯に向き合って一生懸命教えてくれた、丸山さん、藤原さんをはじめ、アルム農材事業部のみなさんに心から感謝します。
とても嬉しかったです😊 ほんと真剣に勉強してよかったー
みなさんのおかげです!!この日を迎えられてヨカッタ
出会いに感謝😊

登録農薬であるが故の情報発信の制約

アルムグリーンは100%天然生薬でありながら農薬登録されている「本物の農薬」。
法律の縛りがあって、登録以外の効能を製造・管理者が語ることができません。

実は、「きのこが生えない」とか「外虫が減少する」ことにも効能の根拠があることを知りました。

「全部、農薬登録しちゃえばイイじゃないですかー!!」って素人の僕は思います。

でもね・・・農薬登録ってものすごくハードルが高くて、実証して登録を受理してもらうために何年もの長い歳月と「億を超える費用」がかかる上、品質を常に一定に保ち続ける(品質保証)ために大変な設備投資(設備・人)も必要になる。

なので一点「植物成長調整剤」として登録するに留まっているんですって。

農薬というのは「同じ使い方をルールで徹底し、同じ効果を農林水産省がお墨付きする」というものですから、効能の証明と引き換えに「ルールに縛られる」ということでもあるのです。

そういうことも理解して初めて「真実」。
とても勉強になりました。

アルムグリーンに含まれる生薬と効能の関係については、いずれ整理してみなさんにお伝えしたいなーと思っています。

植物の本当の不思議、芝生の奥深さに共感する人を増やします

僕はもう、この植物の世界が面白くてたまりません。
おかげさまで、今では専門家のみなさんの方から声をかけてくれることが多くなり、毎月、さまざまな所を訪問して、新しい学び・気づきの宝庫の日々です。

これからは、一緒に芝生を勉強して、ネット検索ではたどりつけない「深い理解と感動」を楽しむ集団(仲間)をつくっていきます。


近日、芝生の雑学 東京40まいるでは、「チャンネルメンバーシップ」を開始します。
2024年からは、専門の知見と家庭芝生を繋ぐ情報の架け橋としての機能も強化していきます。
発表をお楽しみに!

僕にしか出来ないこと、どんどん始めていきます😊

芝生の雑学 東京40まいる YouTubeチャンネル

チャンネル登録がマダの方は、ぜひ!この機会にチャンネル登録をお願いします。
芝生の雑学 東京40まいる - YouTube

次の動画かブログでお会いしましょう。
では、また!

芝の漢方農薬アルムグリーンを学ぶ〜プロローグ

芝とバラの植物成長調整剤

日本で唯一『農薬登録されている天然生薬100%の芝生の薬』アルムグリーン。つまりは農林水産省が厳格な基準でその成分と効能を証明・保証している「農薬」です。

用法どおり使い続けると、芝の根の発根が促進されて、結果として「根張りの強い芝」が出来上がる。
その根のおかげで、長い時間をかけて次第に芝自体の力(生命力)が強くなっていくので、さまざまな面で手間のかからない健康体の芝生になっていく。

なぜ?そーなるの??が僕はわからなかった

僕はこの家に引っ越して以来、6シーズンに渡り使い続けています。

使用2年後の春には、春の萌芽が2月下旬から始まるようになり、生命力の強さを実感。感動してこんな動画をつくっています。
芝の根の伸長促進!漢方農薬アルムグリーンの効能 芝活2020#09 - YouTube

「なんで根が増えるの??」当時から僕のナゾのひとつでした。

効能はわかるけど、何がどう作用して芝が根を盛んにつくるのか??そのメカニズムとプロセスが説明できないんです。

それを知ろうとした時、目の前にとてつもなく広がる「未知」の世界に気づく

  • そもそも、芝ってどうやって生きてるんでしょうか?
  • どうやって休眠するの?何で覚醒するの?
  • 生薬ってなに?
  • 発酵ってどういう状態?
  • 菌??酸素??好気性って??嫌気性って???

アルムグリーンに限らず「薬の効き方」を真に理解するためには、芝の植物生理を細胞レベル、分子の電荷レベルまで基礎を理解していないと、本当の意味では消化できない🤨
これは「概念的理解」から「本質的理解」への転換です。専門家の人と本質の会話をするには必須となる知識。
面白いじゃないですかー😁やりましょう

芝生のこと、理解して説明できる人になりたい!

それが僕の学びの原動力😊思えば遠くにきもんだ
このショート動画🎥で言っていることが僕の本心です。
芝生の勉強のきっかけとアルムグリーン⛳️芝生観察10月3日 - YouTube

そして満を持してアルム農材がある福山へ

きっと「今」だ !

今の僕ならきっと理解できるはず

難しいことこそ、わかりやすく

ご期待ください😊 この話、つづきます。

次の動画かブログでお会いしましょう。
では、また!

【便利】雑草の深根ヌキ道具、オススメはコレ!背負い投げで雑草をぶん投げろ

百聞は一見に如かず。まずはこのショート動画(約40秒)を見て!

youtube.com

根っこが抜けにくいロゼッタ型雑草

タンポポオニタビラコヒメジョオンなど、地際にぺったんこのロゼッタ型雑草は、摘もうとすると地表の葉っぱしかとれないナンテこと多いですよねー。

テコで雑草を抜くタイプの道具の中では、これがピカイチ!

この手の道具を選ぶときのポイントは、

⭐️ しっかりチカラが伝わり疲れにくいグリップ

⭐️爪の形、テコの角度がドンピシャ!!

⭐️むちゃくちゃ壊れにくい頑丈さ

⭐️すいすい、軽快に抜けるか(時短)

 

Amazonなどで売っている安価な「似てるモノ」は、グリップが小さかったり、テコ角度が微妙だったり、テコの原理であるがゆえ「軟弱な鋼材」では曲がったり壊れたりすることもあるようです。経験がある人もいるのではないでしょうか?

この道具は、こだわり抜いた専門の人から教わりました。確かに上記の要件を満たしてます。過剰なくらい頑丈💪なのです。壊れる気がしませんw

zassoutori.base.shop

使い方はこんな感じ・・・シンプル手作業でスイスイ

【1】主根に沿って、垂直にブッ刺す

この時、しっかりとした厚みのあるグリップで、効率よくチカラをかけられます。

【2】テコを利用して、グリップを倒す

こんな感じで接地するので、グリップに上からちょっと体重をかけるだけで、モリモリっと根っこごと抜けます。

【3】雑草を根ごと背負い投げ

もー、面白いように、根ごと地表に出てきます。すっごく早い!!

どんな人に向いているのか?

この道具、生えてきたばかりの小さい新芽には使えません。どちらかというと、放置してしっかり根付いてしまった雑草を抜くのが得意です。

パッケージにも「お墓参りのお掃除に!」・・・なんて書いてありますwww

雑草とりしなきゃ!と思っているけど、ついつい、期間が空いてしまって気づけば雑草が根を深くおろしちゃった・・・なんてシチュエーションの人たちにピッタリです。

そう考えると、町内会の自治会館の清掃や、公園の雑草とり幼稚園・保育園の園庭の手が届きにくい外周とか・・・そいういうところで大活躍する道具かもしれませんね。

現在、Amazonには売ってない

これとまったく同一のものは、Baseのみで入手可能です。(Amazonで売ったほーがイイですよ!とオススメはしているものの。。。)

zassoutori.base.shop

興味ある方は、探してみてください。

僕は、両家実家と親族にプレゼントするために4本買いました

案件じゃなく「ガチ」です

YouTube 「芝生の雑学 東京40まいる」では、芝草管理技術者グリーンアドバイザーの僕が、芝生や草木にまつわるお話を毎日配信しています。

興味ある方は、ぜひ、チャンネル登録してくださいね! ↓ココをクリック! 

次の動画かブログでお会いしましょう。

では、また!

芝生管理の学びの宝庫 YouTube見学会&オンタイムディスカッションのお知らせ ~日本芝草学会2023年度秋季大会~

全国の芝生地の管理方法を学ぶ機会 9/30(土)10/1(日)オンライン

来る、9月30日(土)、10月1日(日)に、日本芝草学会 秋季大会(フルオンライン大会)が開催されます。今回は、参加者さんに事前にYouTube動画をご覧いただき、ご意見・ご質問を募集します。(当日のチャットでも構いません。)

僕も2本、YouTube動画を投稿しています

スポーツスタジアムから、家庭まで「芝生の管理」の在り方を学ぶ貴重な機会ですので、ぜひ、ご参加ください。

お申込みはこちら

confit.atlas.jp

予定しているYouTube動画見学地 ※()は調整中

ビデオ見学会

・国立競技場 (東京)

埼玉スタジアム2002 (埼玉)

・神奈川県立横須賀工業高校 グリーンボランティア部 (神奈川)

・千葉の団地の芝生の現状と、山形の元ゴルフ練習場 (千葉・山形)

・神奈川県横浜市 洋光台南第一住宅団地 (神奈川)

・関西グリーン研究所 (兵庫)
・牧野植物園 (高知)

プレイバック見学会

過去の大会や見学会で取り上げられた見学地から、ビデオを再紹介します
・芝生地見学会 in北上 (岩手 2022年見学会から)

富山県白藤幼稚園『芝生のある園庭と幸せ』 (富山 2021年度秋季大会から)

・静岡カントリーグループの取り組み フットゴルフ (静岡 2022年度秋季大会から)

フルオンライン大会はこれが最後かも?一般参加しやすい貴重な機会

「学会」というと敷居が高く、一歩踏み出して飛び込むのは勇気がいります。

僕自身もそうでした。 オンライン大会であれば、家庭の机から気軽に「視聴」することもできますし、その場で質問したり「対話」をすることもできます。

参加者の自由です。

confit.atlas.jp

ぜひ、この機会に、日本芝草学会で芝生の勉強してみませんか?

 

YouTube「芝生の雑学 東京40まいる」では、芝生の手入れに役立つ雑学を毎日配信中

興味ある方は、チャンネル登録してくださいね!

www.youtube.com

次の動画かブログでお会いしましょう。

では、また!