芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学を解説

芝生の生育に必要な「光・水・空気」コントロール。長野Uスタ ヘッド 青木茂さんとのディスカッション

JリーグAC長野パルセイロのホーム、長野Uスタジアム のヘッドグラウンドキーパー青木茂さんをお招きして、芝生の生育に必要な「光・水・空気」のコントロールをテーマにディスカッションしました。芝生づくりを楽しむすべての人に「興味深い」内容だと思います。

対談の内容INDEX

0:16 光・水・空気は、芝の何に作用するの?
6:00 長野Uスタジアムは光・水・空気コントロール
11:21 芝の余力を蓄える貯蔵庫とは?
13:39 夜の水は芝を衰退させる理由
18:18 エアレーションは水の動きで機能させる
20:12 水やりで使う水の温度は芝の生育に影響するの?
24:52 真夏のシリンジングで注意することは?
27:04 夜露は病害の原因になるので朝払うべき
32:08 光 水 空気 コントロールまとめ
33:44 地力窒素があがってくる話
35:29 芝生にミミズがいる土はヤバイよ
37:12 ロボット芝刈り機3年以上使っている人は、コアリング必須
38:33 微生物資材は、諸刃の剣 性質を理解しなきゃ危ない


www.youtube.com

青木茂さんによる、長野Uスタジアムの設備の解説


www.youtube.com

芝生づくりに役立つ雑学を、解説つきで配信しています。興味ある方は、ぜひ、チャンネル登録してくださいね!

www.youtube.com

次の動画は、芝生のエアレーションについての特集です。知っているようで知らない雑学満載です。お楽しみに!

2級芝草管理技術者 プラチナグリーンアドバイザー 土づくりマスター 緑の安全管理士

芝生の雑学 東京40まいる

www.kateiengei.or.jp