芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学専門ブログ

肥料は土の化学 簡単なようでスゴク難しい

12月は今年の芝生を振り返り、来年のプランを考える月。

芝生づくりでは「肥料」についての誤解から、生育不良や病害が強くあらわれることも多いようです。この新作動画では「誤解」が起こりやすい原因と、来年の芝生づくりに役立つ「とても簡単な方法」をお伝えしています。


www.youtube.com

肥料は土に変化を与え、芝はこれを吸収して身体をつくります。肥料を考えるときは、本来「土」を中心に考えなきゃいけません。

「家庭用」にパッケージされた肥料には「多くのご家庭の土のケースで安全に作用する値」としてマージンが確保された「用法・用量」が示されています。難しいことを知らなくても、この基準さえ守っていれば、概ね、安全に効果を楽しめます。

https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/h_sehi_kizyun/pdf/ntuti16.pdf

こんな時期に芝生の肥料についての動画を公開した理由

今年は8月のお盆頃に長雨が続いて、9月になったら一気に気温低下。


www.youtube.com

9月以降、芝の勢力低下に伴って美しかった芝生が病害でボロボロになっていく事例をたくさん見かけました。その中には「土が原因だよなぁ」・・・と思われるケースもいくつか。

f:id:Tokyo40mile:20211212072501j:plain

※ 画像はイメージです。

しかし、土は長い時間をかけてゆっくりと変化していくもの。日々の肥料管理の累積がながーい時間をかけて土の状態を変えて様々な化学変化を起こしていきます。

被害が出ている渦中に「それ、肥料の影響だ!」なんて指摘しても打つ手がありません。

だから、冷静にプランを考え、長い時間をかけての改善を思考できる「今」が最適な時期だと考えました。

肥料の撒きはじめの時期について

月刊家庭の芝生4月号で詳しく説明しています。来年の芝生づくりのご参考のひとつとして、お役立ていただけたら幸いです。


www.youtube.com

f:id:Tokyo40mile:20211212071247j:plain

YouTube「東京40まいる 芝生ガーデニング」では、芝生づくりの実践に役立つ情報を提供しています。

ぜひ、チャンネル登録をお願いします!

www.youtube.com

12月と1月は、ごく一部の「熱心な芝生愛好家」しか芝生動画を見ない季節なので、より核心に触れた情報を発信しやすい時期でもあります(^^)

2022年シーズンが始まる2月初旬までの間の動画は、マニアックな情報提供が多くなると思います。お楽しみに!

一番早い情報は何と言ってもTwitter

twitter.com

 

次の動画かライブ、ブログでお会いしましょう。

では、また!