芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学専門ブログ

芝生の転圧ローラーの本当の役割 廉価版と高級品の品質の違いと相場見通しなど

転圧ローラーは、芝生づくりにこだわる人はたいてい持っているし、普通の人はほとんど持っていない道具。「いったい何をしてくれる道具なの?」「安いローラーと高いローラーは何が違うの?」という点について、家庭専門の芝生愛好家の目線で解説します。

ランキングクリックしてね!

f:id:Tokyo40mile:20210821233453j:plain

高級品キンボシグリーンローラー(手前)と廉価品DLR-500(奥)

実は、家庭用転圧ローラーは、芝の下の地面を均す効果はあまり期待できない 主に他の目的で使うものです。

転圧ローラーというと、思い出すのは”コンダラ”w 星飛雄馬が引っ張ってる整地ローラーというやつです。テニス部や野球部が使う、地面の土をレーキで均し最後にフカフカになっている土を平らに均すローラー。 

 整地ローラーのイメージがあるから、芝生転圧ローラーも「芝生の地面を平らにしてくれる」と誤解しやすい

或いは、販売業者が「芝生の地均し道具」として売っているケースもあります。 

(※このリンクと、その事例は関係ありません。)

 

整地ローラー作業と芝生転圧ローラー作業は何が違う?

学校のテニスコートや野球グラウンドのように柔らかい地面にレーキで土均ししたあと直接ローラーをかけて土を圧着させるのと、

芝生の上からローラーをかけるのとでは状態がまるで違います。

芝生の場合は、地表に葉と茎の層があり、その下にッチ層があり、さらに地中浅いところにマット層があって、ようやく土壌・・・となります。

布団を敷いたコートにローラーをかけるようなもの

芝生転圧ローラーで地面にかけられる圧力は、大人が歩く靴底の踏圧くらいしかナイ

考えてみてください。家庭用のローラーは、重量せいぜい60Kg~重いものでも100Kgくらい。こんな軽いものを転がした程度で地ならしできるなら、人が歩いたら足形にくぼんでしまうくらいやわらかい土壌・・・ということです。

床土がそんなに柔らかいご家庭は、少ないのではないでしょうか?

 

ローラーの接地面積は大人の靴裏程度です。

つまり、芝生転圧ローラーで地面にかかる圧力は、大人が芝の上を靴で歩くときにかかる圧力と同じくらい・・・ということなのです。

もし、芝生転圧ローラーで芝生の地面が見違えるように平らになるお庭があるとしたら「人が歩いたら凹んでしまうくらい柔らかい土壌」だということでしょう。(ある意味羨ましいw)

実際に使用すると、芝生の凸部はローラーが乗り上げ、凹部はローラーが傾く。ただソレだけですw

ローラーで芝生の地面を平らにするために必要な重さは?

文献によると、芝生の地面を平らにするために必要な重量は最低でも400Kgと云われています。 この本、科学的根拠に基づき定説をズバズバ切り裂いて真実にせまります。読み物としてとても面白いですよ。


www.youtube.com

芝生の地面をローラーで均すためにはココマデやる必要があるw

最近、芝生動画の老舗「なっとうごはん」さんが、業務用の550Kgの整地ローラーマシンを使って地面をまっ平らにしました。

ここまでヤレば、芝生の上からでも平らな地面がつくれます。(※ 表層近くが粘土質土壌の場合は、土が締まるのでオススメできません。よく管理された砂壌土か、砂地の場合に有効な手段です。)


www.youtube.com

この動画にはぶったまげましたw 家庭の芝生、そこまでやる!??ってw

さすがレジェンドなっとうごはんさん(^^) スッゲー!!

家庭用転圧ローラーの一番の効能は芝の浮き上がり防止と葉数の増加

芝生転圧ローラーには大切な役割があります。芝の浮き上がり防止と直立茎への均質な刺激です。

芝刈りと同じく、脇芽の分岐を促して密度が濃いターフをつくる効果もあることが古い論文に示されています。(「日本芝の生育に及ぼす踏圧の影響 踏圧頻度と生育との関係 1958年)

※登録なしでも抜粋版・該当部分をご覧になれます。

ci.nii.ac.jp

芝は踏みすぎると枯れてしまいますが、踏まな過ぎると乱れたり野生化の傾向が強くなります。

適度に、定期的に均一に芝に圧力を与える機械として、家庭用転圧ローラーが役に立ちます。

芝のランナー、上に向いて飛び出していませんか?

暖地型芝の場合、芝の生長が旺盛になる6月~8月頃顕著になり、本来地面に沿って這うべき匍匐茎が何かの表紙に空に向かって飛び出したり、地下に向かうべき地下匍匐茎が地表に飛び出て干からびたり・・・というシーンに出くわすことがあります。

そもそも匍匐茎(ランナー)は、芝が「より環境が良い地に生息領域を広げる」エマージェンシー機能も備えていますから、ちょっとした拍子に飛び出し(脱出)しやすい性質があります。

f:id:Tokyo40mile:20210822102847j:plain

僕のYouTubeチャンネルではお馴染み「野生化した芝」

この季節は、物凄い勢いで細胞分裂していますから、何か引っかかると、芝自身がモリモリと身体を浮き上がらせてしまうなんてことも起こります。

転圧ローラーを適度にかけてあげることで、生育旺盛期においても芝がしっかりと地面に定着してロスなく分岐し、葉数を増やしていく効果が得られます。

これこそが、家庭用転圧ローラーの最も重要な役割だと僕は考えます。

散布した直後の目土・目砂なら、多少均す効果はあるが・・・

こんな軽い家庭用芝生転圧ローラーですけど、目土や目砂を撒いた後の「定着していない土・砂」を均す効果はあります。この場合は校庭の整地ローラーと同じ。柔らかい土に直接ローラーが作用するわけです。

しかし、ここで残念なことがあります。僕が使っている廉価品のローラーはローラーが真円ではないのです。鋼材の接合部に若干の出っ張りがあります。

周回ごとに1ライン、新しい目土に小さなくぼみをつくっちゃいます。

f:id:Tokyo40mile:20210822105834j:plain

ローラーが1回転する毎にやってくる鋼材の継ぎ目凸部

そのほか、各部のつくりはやはり、価格相応ではあります。

f:id:Tokyo40mile:20210822012923j:plain

廉価版ローラー

f:id:Tokyo40mile:20210822012953j:plain

キンボシグリーンローラ

従来から使っているDLR-500。芝の浮き上がり防止のために使うのであれば、これでも充分に効果があります。価格相応。安いなりにちゃんと道具として成立しているので損はありません。我が家では4シーズン一年を通して雨ざらしですけど、まだ壊れていません。


www.youtube.com

精巧な真円ローラーと廉価版ローラーの価格差は大きい

僕が従来使ってきた、廉価版の転圧ローラー、ロングセラー代表格であるDLR-500は、販売価格2万円をおおきく割っています。 なんといっても、この価格は魅力です。

 

 

価格と製品価値・品質をどう見るか? 

一方、最近入手した精巧な日本製転圧ローラー、キンボシ グリーンローラーの価格は現在の価格でも7万円台です。 

 

ここまで価格が違うと、多少不具合があっても2万円の廉価版ローラーでもいいかな??って思ってしまう(^^;) なんとも難しいところですね。

でもね、グランド整備用のコートローラーって、十数万から20万円ちかくするんですよ。 

そう考えると、高品質ながら7万円台で売っているキンボシさんは、かなり良心的価格なんだな・・・ということがわかります。

つまり、DLR-500などの外国製品が、あまりにも安い!!安すぎ!!ってこと(^^;)

キンボシグリーンローラー スパイキングオプション

ちなみに、我が家のキンボシグリーンローラーは、スパイキングができます。

実際のところは、単なるスパイキングではなく、フォーキングのように土を揉む形で穴をあけるので単純なスパイキングより効果的です。

f:id:Tokyo40mile:20210822011736j:plain

刃はひとつ一つハンドクラフトメイドでローラーにピッタリ

鋼材価格高騰の影響が、間もなく転圧ローラーに及びます 購入予定の人は少し判断を急いだほうがイイかもしれません

 新型コロナウィルスに端を発する世界的な経済の混乱、これからはいよいよ、芝生愛好家の道具市場も直撃してきます。鋼材価格の異常な高騰です。

僕は自動車レースをやっていた時代、壊れたホイールを鉄くず屋に売るタイミングをはかるために、よく、スクラップ価格を見ていたのですが、こんな急激な高騰は過去10年間見たことがありません。

www.jisri.or.jp

世界の粗鋼生産の過半を担う中国が減産している中、世界的な景気回復と共に需給がひっ迫していることが直接の原因。そこに世界的金融緩和の影響で先物市場で買いが入り、価格高騰に拍車をかける・・・ とくに日本の製鉄は原料輸入100%ですので製造業直撃です。

www.meti.go.jp

この状況から推察すると、家庭用転圧ローラーのような鋼材を多く使うニッチ市場向け製品は「大幅な価格改定で値上がり」するか採算が折り合わず「製造中止・廃止」となるリスクがありそうです。入手をご検討の方は、鋼材価格高騰前に生産した流通在庫がある今のうちに手を打ったほうが無難じゃないかな?と”僕は”思います。

見た目、こんなに大きさに違いがあるローラー。水を満水にしたときの重量は、ほぼ同じです。

f:id:Tokyo40mile:20210822005441j:plain

左がキンボシ 右がDLR500 水を満水にしたときの重量は同じです

左のキンボシローラーは鋼材が厚く水を入れなくてもズッシリしています。

右のDLR500は、水を抜くととても軽いです。

使用している鋼材の量の違いは歴然。・・・ってことは、キンボシさん、鋼材価格高騰の影響がちょっと心配。

できることなら、この高品質製品を製造を続けてほしいのですが・・・大丈夫なんでしょうか?(^^;)

結局のところ適度に芝に踏圧がかかれば効果は同じ ローラーは「あったらイイ」という道具

転圧ローラーは、必ずなければいけないモノではありません。たとえばリール式芝刈り機を頻繁にかけている人でしたら、芝刈り機についているローラーだって、芝を定着させる効果があります。

f:id:Tokyo40mile:20210822111320j:plain

芝刈り直後の画像 芝刈り機の進行方向に沿って交互に芝が寝ています

芝生転圧ローラーは「あったらいいな!」という道具です。芝生づくりにこだわる人にはオススメですけど、無理して買い揃える必要はないと思います。

 

僕がローラーについて語れることは以上です(^^) あとは自己の経験から蛇足ながら・・・

購入する際は、ローラー部が「真円か?」という点を確認されることをオススメします。

 我が家で使用実績があるDLR500は、接合部にわずかながら凸あり。 

 

 キンボシグリーンローラーは真円処理されています。 

現行モデルはこんな見栄えで庭のオブジェとしてカッコイイ!

他にもコンナにたくさんの転圧ローラーがあるんですね

僕が使ったことがナイローラーたちです。もしかしたら安くて良い品もあるのかもしれません。ローラー真円で安いものが見つかりましたら、教えてください!

 

 

  

 

 

  

 

家庭の芝生用転圧ローラーについては、YouTube動画でも解説します。もしよかったらチャンネル登録をお願いします。

www.youtube.com

月刊『家庭の芝生』最新号をご覧になっていない方はぜひ、ご覧ください。


www.youtube.com

日々の情報発信はTwitterを使っています。

twitter.com

次の動画でお会いしましょう。

ランキングクリックしてね!

では、また!