芝生の雑学 東京40まいる

芝生の手入れに役立つ雑学専門ブログ

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

サッチ取りの脅威は軸刈り 芝丈と草高は違う~転圧ローラーの活用~

サッチ取り後の芝刈りで多発する「軸刈り」による芝のダメージ 芝が生きて活動している季節の「サッチ取りトラブル」で一番多いのは、芝刈り機による軸刈りです。芝の健康を保つために実施したサッチ取りが、かえって「芝を傷める」ことになっては本末転倒。…

真夏の元気な芝生は猛烈にサッチを生成 サッチ取りするべきか?しないべきか?の判断

サッチは短期間でもこんなに溜まる(生育旺盛なほど) 真夏のサッチ取りをする場合の一連の作業プロセスを短いライブ配信で実演説明しました。まずは、こちらをご覧ください。 www.youtube.com こんなものが地表層(地ギワ)を覆っているんだから、散水して…

芝生の密度が濃すぎてもう限界 今日サッチ取りで間引きします

充分な日照により分げつは最高潮に 本業が忙しくて芝生の手入れは朝の散水のみ。ロボット芝刈り機に任せきりの1週間でしたが、今朝、コウライシバを見てみたら、これはさすがに密度が限界! 生えることのできるスペースはすべて芝で埋め尽くされています。 …

真夏の芝の呼吸の邪魔をするサッチ 正しい知識で芝の健康を保ちましょう

芝の生育旺盛=サッチ生成が旺盛であるということ 今年は観測史上最短の梅雨明けにより、芝は6月から強い日照を浴びました。芝は葉の気孔から取り込んだ二酸化炭素と、根から吸い上げた水を原料に、光エネルギーを使って炭水化物をつくり、酸素を放出します…

プロが解説する芝生の病害やスズメノカタビラの生態

家庭の芝生の手入れの中で「病害」や「薬剤(農薬)」が苦手な人は多いと思います。僕もかつてはそうでした。そしてインターネット上に転がっている情報は、どれを信じてイイやら・・・混乱が多く、一般家庭の愛好家が、なかなか正確な情報にたどり着けない…